QUMZINE by Filament, inc.

(株)フィラメントが運営する「QUMZINE」のnote公式アカウント。「よりよい未来をつくる… もっとみる

QUMZINE by Filament, inc.

(株)フィラメントが運営する「QUMZINE」のnote公式アカウント。「よりよい未来をつくる」ために、オープンイノベーションやギブファーストでみなさんと交流・繋がっていきたいです。更新情報はTwitterにて発信。https://twitter.com/Filament_Inc

マガジン

  • TREND

    TRENDマガジンでは、最新のイベントやリリース情報など掲載しています。

  • COLUMN

    COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。

  • REPORT

    REPORTマガジンでは、イベントやワークショップ、カンファレンスなどのレポート記事を掲載しています。

  • INTERVIEW

    INTERVIEWマガジンでは、ビジネスの第一線で活躍するキーパーソンや、新しいモノ・コトに取り組んでいくイノベーターのみなさんへのインタビューや対談を掲載しています。

リンク

TREND

TRENDマガジンでは、最新のイベントやリリース情報など掲載しています。

すべて見る
  • 42本

【トラクションを作れ!】新規事業ピッチのポイントとは?|新規事業お悩み相談室 ー第17回ー

こんにちは!“新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメント公式YouTubeチャンネル Powered by QUMZINEで【毎週水曜更新】の新企画『新規事業お悩み相談室』がスタートしました! 【毎週水曜更新】新規事業お悩み相談室とは?今回は9/20(水)に配信された動画をご紹介。事前の質問募集に匿名でお寄せいただいた新規事業に関する質問にお答えしています。 質問:新規事業のピッチで審査員がチェックし

スキ
1

【社内文化の作り方とは】アイデアが出やすい環境|新規事業お悩み相談室 ー第16回ー

こんにちは!“新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメント公式YouTubeチャンネル Powered by QUMZINEで【毎週水曜更新】の新企画『新規事業お悩み相談室』がスタートしました! 【毎週水曜更新】新規事業お悩み相談室とは?今回は9/13(水)に配信された動画をご紹介。事前の質問募集に匿名でお寄せいただいた新規事業に関する質問にお答えしています。 質問:新規事業のアイデアを考えてもらうため

スキ
7

新規事業お悩み相談室YouTubeダイジェスト|第11回〜第15回「【新規事業の初動】過去の見直しと掘り起こし」までを一挙ご紹介

こんにちは!“新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメント公式YouTubeチャンネル Powered by QUMZINEで【毎週水曜更新】の新企画『新規事業お悩み相談室』がスタートしました! 【毎週水曜更新】新規事業お悩み相談室とは?新規事業お悩み相談室では、毎回、事前の質問募集に匿名でお寄せいただいた新規事業に関する質問にお答えしています。 第1回〜5回、6回〜10回のアーカイブはこちらの記事をチ

スキ
6

【スタートアップと協業】お金・チャネル・PRを作れ!|新規事業お悩み相談室 ー第14回ー

こんにちは!“新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメント公式YouTubeチャンネル Powered by QUMZINEで【毎週水曜更新】の新企画『新規事業お悩み相談室』がスタートしました! 【毎週水曜更新】新規事業お悩み相談室とは?今回は8/30(水)に配信された動画をご紹介。事前の質問募集に匿名でお寄せいただいた新規事業に関する質問にお答えしています。 質問:スタートアップと協業するときの関わ

スキ
7

COLUMN

COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。

すべて見る
  • 451本

NTT Comが「脳の健康チェック plus」の有償トライアルを開始 ~“認知症になる一歩手前の状態”を6分間の電話で確認~

説明会会場にはQUMZINE編集部を含めた取材陣がズラリ。「脳の健康チェック plus」への注目度の高さが伺えます。説明会はNTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 菅原 英宗 氏の挨拶から始まりました。 取り組みの背景認知症により認知機能が低下することで、物忘れのような記憶力・計算・言語などの能力 が低下し、日常生活全般に支障が発生します。高齢化が進む日本社会においては、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるのではと言われています。 自分にとっても家族にとっ

スキ
11

実はこうやってます!QUMZINE流インタビュー記事執筆の方法「秘伝のタレ」

QUMZINEでは、運営元である株式会社フィラメントのネットワークを活かしたインタビュー記事を公開しています。 多くは、Zoomでの会議を録画してそれを基に記事に仕上げているのですが、QUMZINE編集部のメンバーはほぼインタビュー記事の執筆経験が皆無でした。具体的なやり方や手法に関するノウハウがなかったため、最初はえらく時間がかかってしまったりしましたが、それぞれが独自に試行錯誤して少しずつ経験値を増やし、リリースする記事の質を上げています。 そんな中、各メンバーが作

スキ
12

TOKYO TORCHが開業2周年を記念したお祭りを開催!他の祭りではあまり見られないユニークな屋台も登場したぞ

夜風が少し涼しくなった9月。TOKYO TORCH Parkで、開業2周年を記念した「TOKYO TORCH 2周年まつり」が開催されるとのことで、今年の春にTOKYO TORCH桜まつりを訪れて記事化したQUMZINE編集部は、またしてもTOKYO TORCHにやってきました。 TOKYO TORCH Parkにはヨーヨー釣りや射的など、お馴染みのお祭りの出店がたくさん。子供連れが多く楽しんでいましたよ。 「ガチャ」のコーナーでは、オトナガチャ、コドモガチャと銘打ち、ガ

スキ
8

Filament TOPIC MAIL MAGAZINE 🔥DX〜方法を変える、組織が変わる〜【フィラメントトピックメールマガジン第1号】

こんにちは! “新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(オンラインワークショップなど)を提供し、企業内に発想力と実行力を持った人を育てています。 フィラメントトピックメールマガジンでは、毎回1つのトピックを取り上げ、そのトピックにまつわる情報をお届けしていきます。(よろしければ、新規事業担当の方にも回覧していただけるとう

スキ
8

REPORT

REPORTマガジンでは、イベントやワークショップ、カンファレンスなどのレポート記事を掲載しています。

すべて見る
  • 68本

NTT Comが「脳の健康チェック plus」の有償トライアルを開始 ~“認知症になる一歩手前の状態”を6分間の電話で確認~

説明会会場にはQUMZINE編集部を含めた取材陣がズラリ。「脳の健康チェック plus」への注目度の高さが伺えます。説明会はNTTコミュニケーションズ 代表取締役副社長 菅原 英宗 氏の挨拶から始まりました。 取り組みの背景認知症により認知機能が低下することで、物忘れのような記憶力・計算・言語などの能力 が低下し、日常生活全般に支障が発生します。高齢化が進む日本社会においては、2025年には高齢者の5人に1人が認知症になるのではと言われています。 自分にとっても家族にとっ

スキ
11

学生が仕入れから接客まですべて担うセレクトショップ「アナザー・ジャパン」の2期目がスタート!最初の1年でどんなことを学んだのか?

引継ぎ式では、テープカットも大学生が商品の仕入れから販売、店舗経営まで幅広く担当し、本気で商売を学び実践する「アナザー・ジャパン」。このユニークな取り組みは、これまでQUMZINEでも取材してきました。 2022年8月より2か月ごとに各地域出身の学生が出身地域の特産品を販売し、1年かけてすべての地域が終了しました。この8月からは新たなメンバーが2期生として店舗運営に取り組みます。2期が始まることに伴い、1期生から2期生への引継ぎ式が行われました。 引継ぎ式では、1期生、

スキ
12

TOKYO TORCHが開業2周年を記念したお祭りを開催!他の祭りではあまり見られないユニークな屋台も登場したぞ

夜風が少し涼しくなった9月。TOKYO TORCH Parkで、開業2周年を記念した「TOKYO TORCH 2周年まつり」が開催されるとのことで、今年の春にTOKYO TORCH桜まつりを訪れて記事化したQUMZINE編集部は、またしてもTOKYO TORCHにやってきました。 TOKYO TORCH Parkにはヨーヨー釣りや射的など、お馴染みのお祭りの出店がたくさん。子供連れが多く楽しんでいましたよ。 「ガチャ」のコーナーでは、オトナガチャ、コドモガチャと銘打ち、ガ

スキ
8

「組織のネコ」が大集結!予算0円・即日満席の自走型イベントで“ネコ”は何を語るのか?~組織のネコカンファレンス vol 0.1 組織での働き方を問う レポート~

組織のネコイベントのこれまでQUMZINE編集部は、「組織のネコ」が集まるイベントが、2023年8月22日にコクヨの運営する働き方の実験場「THE CAMPUS」内イベントホール「CORE」で行われるとの情報を入手しました。 「組織のネコ」たちが企画するイベントということもあって、いったいどんな内容になるのか、はっきりした情報はわかりませんが、とにかく行ってみましょう。 品川駅港南口近く、THE CAMPUSの中にある「CORE」はコクヨのオフィスの敷地内にあるイベントホ

スキ
53

INTERVIEW

INTERVIEWマガジンでは、ビジネスの第一線で活躍するキーパーソンや、新しいモノ・コトに取り組んでいくイノベーターのみなさんへのインタビューや対談を掲載しています。

すべて見る
  • 150本

学生が仕入れから接客まですべて担うセレクトショップ「アナザー・ジャパン」の2期目がスタート!最初の1年でどんなことを学んだのか?

引継ぎ式では、テープカットも大学生が商品の仕入れから販売、店舗経営まで幅広く担当し、本気で商売を学び実践する「アナザー・ジャパン」。このユニークな取り組みは、これまでQUMZINEでも取材してきました。 2022年8月より2か月ごとに各地域出身の学生が出身地域の特産品を販売し、1年かけてすべての地域が終了しました。この8月からは新たなメンバーが2期生として店舗運営に取り組みます。2期が始まることに伴い、1期生から2期生への引継ぎ式が行われました。 引継ぎ式では、1期生、

スキ
12

JETRO主催「Beyond JAPAN」プログラムでアメリカへ飛び出そう!〜ジェトロ・ロサンゼルス、経済産業省:津脇慈子さんインタビュー〜

社会実装されたキャッシュレス決済角勝(以下、角):津脇さん、ご無沙汰しております。早速なんですが、津脇さんは20年近いキャリアの中で注目施策をバンバンやられてますよね。近年だとキャッシュレスの施策もされていて、大変そうだな、すごいなと思って見てました。 津脇慈子(以下、津脇):キャッシュレスについては色々ご批判もいただいたんですけど、結構皆さんキャッシュレスを使われるようになったと感じています。タクシーや小さなお店でも少額決済をキャッシュレスにしようという最初の勢いはついた

スキ
19

伊藤羊一率いるスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をフィラメントが応援する理由 〜Musashino Valley 代表 伊藤羊一✕フィラメントCEO角勝 特別対談〜

Musashino Valley、オープン!角勝(以下、角):Musashino Valley、 オープンおめでとうございます!!! 伊藤羊一(以下、伊藤):めっちゃありがとうございます!!!! 角:オープンまでいろいろ大変だったんじゃないですか。 伊藤:ほんとね、大変でしたね。仕事が忙しくて、仕事の合間にちょびちょび考えるじゃないですか。で、時間が経つと「前はどこまで考えてたんだっけ」とかなってね、進んでいかないんですよね。だから、また戻って、また話して……ってそれだ

スキ
14

商工中金が企業内大学を開校!伊藤羊一・角勝が語る「社会人が身につけるべき“自分の軸”」とは

商工中金は、フィラメントが昨年度からビジネスコンテストの運営や参加チームの伴走メンタリングによる新規事業創出支援をお手伝いしています。3月にはビジネスコンテストの最終発表会であるDemo Dayが行われ、QUMZINEでもイベントレポートを掲載しました。 そんな商工中金で、2023年4月から企業内大学「人づくりカレッジ」が始まります。 職員のキャリア自律、リスキリングをサポートする企業内大学「人づくりカレッジ(ヒトカレ)」の開校についてhttps://www.shokoc

スキ
25