QUMZINE by Filament, inc.
最近の記事
- 固定された記事
Filament MAIL MAGAZINE 🔥商工中金が企業内大学を開校!伊藤羊一・角勝が語る「社会人が身につけるべき“自分の軸”」とは【フィラメントメールマガジン第46号】
フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第46号こんにちは! “新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(
ChatGPTを使い始めたら読みたい記事を人間がリサーチしました 2023年5月マンスリーレポート/フィラメント公式note『QUMZINE』
こんにちは、フィラメント/QUMZINE編集部です。いつもフィラメント公式note『QUMZINE(クムジン)』をお楽しみいただきありがとうございます。 マンスリーレポートでは、QUMZINE編集部のメンバーによる編集後記を含めたレポートを月末にお届けしていきます。 「1ヶ月を振り返るQUMZINE QUIZ」がちょっと優しくなった話先月のマンスリーレポートにて「先月から登場したQUMZINE QUIZが意外と辛口な話」をしました。 全6問中2問間違えると不合格となる辛
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るFilament MAIL MAGAZINE 🔥フィラメント伴走支援中!第3回商工中金ビジネスコンテスト2022 最終DemoDayレポート【フィラメントメールマガジン第45号】
フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第45号こんにちは! “新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(
『稼ぎ方2.0 「やりたいこと」×「経済的自立」が両立できる時代』BOOK LAB TALK #30 etc【探求!2023年5月 注目イベント情報】
2023年5月に開催されるイベントをQUMZINE編集部がリサーチ! ビジネスに役立つ知識を得るもよし、趣味として楽しむもよし。気になるイベントがないかチェックしてみてくださいね。 ※開催日等は公式サイトより引用しておりますが、参加される際は開催日時等を公式サイトにてご確認ください。 ■グランフロントオオサカ10th THE GRAND GAME10周年記念イベント第1弾のテーマは「ゲーム」。グランフロント大阪らしい巨大なゲームがまちに出現します。 どんなことが起きるかはプ
この先7年間見られなくなる貴重な風景写真もご紹介!2023年4月マンスリーレポート/フィラメント公式note『QUMZINE』
こんにちは、フィラメント/QUMZINEの土肥です。いつもフィラメント公式note『QUMZINE(クムジン)』をお楽しみいただきありがとうございます。 マンスリーレポートでは、QUMZINE編集部のメンバーによる編集後記を含めたレポートを月末にお届けしていきます。 先月から登場したQUMZINE QUIZが意外と辛口な話さて、先月から登場した「QUMZINE QUIZ」を今月も作成しております。 QUMZINE QUIZとは、その月に公開された記事を基にしたクイズです。
村上臣氏、蛯原健氏が登壇!フィラメント8周年イベント「グローバル視点で徹底議論!日本の新規事業における課題と解決策」イベントレポート
オープニング角:皆さん、こんにちは!QUMZINE onlineにようこそ! 本日は「グローバル視点で徹底議論!日本の新規事業における課題と解決策」をお送りします。 進行は私、フィラメントCEOの角です。どうぞ、よろしくお願いいたします。 さて今回は、企業内新規事業創出を伴走サポートするフィラメント社の創業8周年記念イベントでして、フィラメントにゆかりのあるお二人のゲストをお迎えしてお送りします。 早速、ゲストを紹介させていただきたいと思います。 まずはお一人目は、蛯原健
商工中金のパーパスを実現するためのビジネスアイデアが勢ぞろい!~第3回商工中金ビジネスコンテスト2022 最終DemoDayレポート~
ガイダンスまずはオープニングとして商工中金でビジネスコンテストの事務局を担当している垣沼陽次郎氏からガイダンスがありました。 社長挨拶続いて、商工中金の代表取締役社長である関根正裕氏から挨拶がありました。 審査員紹介続いて、今回のコンテストの審査員を務める6名から挨拶がありました。 内部審査員は、商工中金の代表取締役社長・関根正裕氏、取締役副社長・中谷肇氏、常務執行役員・牧野秀行氏が務め、外部審査員は、Zホールディングス・Zアカデミア学長伊藤羊一氏、SUNDERED株式会