QUMZINE by Filament, inc.

(株)フィラメントが運営する「QUMZINE」のnote公式アカウント。「よりよい未来をつくる」ために、オープンイノベーションやギブファーストでみなさんと交流・繋がっていきたいです。更新情報はTwitterにて発信。https://twitter.com/Filament_Inc

QUMZINE by Filament, inc.

(株)フィラメントが運営する「QUMZINE」のnote公式アカウント。「よりよい未来をつくる」ために、オープンイノベーションやギブファーストでみなさんと交流・繋がっていきたいです。更新情報はTwitterにて発信。https://twitter.com/Filament_Inc

    マガジン

    • REPORT

      REPORTマガジンでは、イベントやワークショップ、カンファレンスなどのレポート記事を掲載しています。

    • TREND

      TRENDマガジンでは、最新のイベントやリリース情報など掲載しています。

    • COLUMN

      COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。

    • INTERVIEW

      INTERVIEWマガジンでは、ビジネスの第一線で活躍するキーパーソンや、新しいモノ・コトに取り組んでいくイノベーターのみなさんへのインタビューや対談を掲載しています。

    リンク

    記事一覧

    「これはアリ」入山教授も認めたレノボR&D部門の挑戦と、日本企業復活のヒントとは…

    変化の時代に必要なのはミッション・ビジョン・バリューの「腹落ち」角:入山先生、そもそも、…

    帰ってきた!第4回制作物天下一武道会 -Mix Leap 5周年記念- イベント…

    久々の制作物天下一武道会、久々のヤフー大阪!2年ぶりの開催となった「制作物天下一武道会」…

    【4/9(日)17:00~】フィラメント8周年イベント 「グローバル視点で徹底議論!日本の新…

    QUMZINEを運営する株式会社フィラメントが、2023年4月9日(日)に創業8周年を迎えます。 これ…

    東京駅至近のTOKYO TORCH Parkで桜まつりが開催!ふっかちゃんから錦鯉まで日本各地の…

    2021年夏、東京駅日本橋口のすぐ近くにオープンしたTOKYO TORCH。 これまでもQUMZINEでは、TOK…

    教養もムダ知識もインプットしよう!フィラメントの福利厚生についてご紹介します

    このメディア『QUMZINE』を運営している株式会社フィラメントは、企業の新規事業創出とそのた…

    人口の約半分が移住者!?写真のまち「東川町」がここまで愛される理由を移住フェアで…

    2022年2月19日に代官山ヒルサイドテラス・アネックスA棟で行われた東川町への移住希望者向けイ…

    「これはアリ」入山教授も認めたレノボR&D部門の挑戦と、日本企業復活のヒントとは。

    「これはアリ」入山教授も認めたレノボR&D部門の挑戦と、日本企業復活のヒントとは。

    変化の時代に必要なのはミッション・ビジョン・バリューの「腹落ち」角:入山先生、そもそも、ミッションやビジョンが企業になぜ必要なんでしょうか。

    入山:伝統的な日本企業は残念ながらグローバル企業と比べると競争力が落ちてきているように思います。僕が考えるに、この原因はミッション・ビジョン・バリューの浸透度の差だと理解しています。勢いのあるグローバル企業ではミッション・ビジョン・バリューが社内に浸透して

    もっとみる
    帰ってきた!第4回制作物天下一武道会 -Mix Leap 5周年記念- イベントレポート

    帰ってきた!第4回制作物天下一武道会 -Mix Leap 5周年記念- イベントレポート

    久々の制作物天下一武道会、久々のヤフー大阪!2年ぶりの開催となった「制作物天下一武道会」。
    前回はオンライン開催だったので、対面での開催は実に4年ぶり…!

    久々のヤフー株式会社 大阪グランフロントオフィスに到着し、まずはけんさくとえんじんにご挨拶。

    会場には発表者、オーディエンスら約100名が集結!コロナ以降、この人数を前に対面でプレゼンをする機会ってなかなかなかったのではないでしょうか?
    Q

    もっとみる
    【4/9(日)17:00~】フィラメント8周年イベント 「グローバル視点で徹底議論!日本の新規事業における課題と解決策」|オンラインイベント

    【4/9(日)17:00~】フィラメント8周年イベント 「グローバル視点で徹底議論!日本の新規事業における課題と解決策」|オンラインイベント

    QUMZINEを運営する株式会社フィラメントが、2023年4月9日(日)に創業8周年を迎えます。
    これを記念して、同日17:00〜フィラメント主催によるオンラインイベントの開催が決定しました!

    大企業を中心に新規事業創出/新規事業人材の育成を支援してきたフィラメントが、実践の中で培ってきた知見と経験をもとに大企業における新規事業の課題や悩み事を言語化。
    2023年4月より新たにフィラメントの顧問

    もっとみる
    東京駅至近のTOKYO TORCH Parkで桜まつりが開催!ふっかちゃんから錦鯉まで日本各地の魅力で春の訪れをお祝いしました

    東京駅至近のTOKYO TORCH Parkで桜まつりが開催!ふっかちゃんから錦鯉まで日本各地の魅力で春の訪れをお祝いしました

    2021年夏、東京駅日本橋口のすぐ近くにオープンしたTOKYO TORCH。
    これまでもQUMZINEでは、TOKYO TORCHと地方自治体のかかわりや、常盤橋タワーの近くに位置し、地方出身の大学生が仕入れから販売まで行う特産品のセレクトショップ「アナザー・ジャパン」など、何回かこの場所についての記事化を行ってきました。

    TOKYO TORCHの常盤橋タワーの前に広がるTOKYO TORCH

    もっとみる
    教養もムダ知識もインプットしよう!フィラメントの福利厚生についてご紹介します

    教養もムダ知識もインプットしよう!フィラメントの福利厚生についてご紹介します

    このメディア『QUMZINE』を運営している株式会社フィラメントは、企業の新規事業創出とそのための人づくりを支援する会社です。新規事業を成功させるために「『面白がり力』強化プログラムワークショップ」をはじめとしたワークショップを行って人材教育をしたり、メンターが新規事業に挑戦しているチームにメンタリングを行ったり、その過程で幅広いネットワークを活用して適切な組織や人におつなぎしたり、新規事業開発の

    もっとみる
    人口の約半分が移住者!?写真のまち「東川町」がここまで愛される理由を移住フェアで聞いてきました

    人口の約半分が移住者!?写真のまち「東川町」がここまで愛される理由を移住フェアで聞いてきました

    2022年2月19日に代官山ヒルサイドテラス・アネックスA棟で行われた東川町への移住希望者向けイベント「東川と、」では、東川町にまつわるトークイベントや、東川町の魅力を伝えるパネルの展示、木材を活用した商品をはじめとした特産品の販売がされていました。

    轡田紗世さんと一緒にトークイベントを盛り上げたのは長野県立大学准教授の中村稔彦さん。2022年4月に自著である『攻める自治体「東川町」 地域活性化

    もっとみる