QUMZINE by Filament, inc.

(株)フィラメントが運営する「QUMZINE」のnote公式アカウント。「よりよい未来をつくる」ために、オープンイノベーションやギブファーストでみなさんと交流・繋がっていきたいです。更新情報はTwitterにて発信。https://twitter.com/Filament_Inc

QUMZINE by Filament, inc.

(株)フィラメントが運営する「QUMZINE」のnote公式アカウント。「よりよい未来をつくる」ために、オープンイノベーションやギブファーストでみなさんと交流・繋がっていきたいです。更新情報はTwitterにて発信。https://twitter.com/Filament_Inc

    マガジン

    • COLUMN

      COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。

    • TREND

      TRENDマガジンでは、最新のイベントやリリース情報など掲載しています。

    • INTERVIEW

      INTERVIEWマガジンでは、ビジネスの第一線で活躍するキーパーソンや、新しいモノ・コトに取り組んでいくイノベーターのみなさんへのインタビューや対談を掲載しています。

    • REPORT

      REPORTマガジンでは、イベントやワークショップ、カンファレンスなどのレポート記事を掲載しています。

    リンク

    記事一覧

    黒船に乗ったカニが来たので、来週木曜はカニパーティーです(読めばわかる)

    #フィラメント週間リポート 】 ■音声SNSの黒船「Clubhouse」を使って“リモートフィーカ…

    音声SNSの黒船「Clubhouse」を使って“リモートフィーカ”やってみます

    こんにちは、フィラメント/QUMZINEの平井です。 みなさんいつもQUMZINEをお楽しみいただきあり…

    【募集】あなたの、とっておきの1冊を教えてください

    リモートワークなどにより在宅時間が増えると、移動に使っていた時間が空き、読書の量も増えた…

    皆さんから「2021年から大事になること」を集めたら、エモいものばかり集まりまし…

    QUMZINEでは2020年12月に、「2020年までで無くなって欲しいモノ」に関するアンケートを実施し…

    ユカイ工学×フィラメントで一緒にオンラインイベントやってみた

    ユカイ工学とフィラメントは2020年11月~12月にかけて、「×ユカイ工学でビジネスにもユカイを…

    フェリシモの「初代ネット担当」さんとの対談記事、ぬくぬくのおふとんの中でお読みく…

    #フィラメント週間リポート 】 ■CNET JapanにてCEO角が『新規事業の達人』を連載中日本の…

    黒船に乗ったカニが来たので、来週木曜はカニパーティーです(読めばわかる)

    黒船に乗ったカニが来たので、来週木曜はカニパーティーです(読めばわかる)

    #フィラメント週間リポート

    ■音声SNSの黒船「Clubhouse」を使って“リモートフィーカ”やってみます
    巷で話題の音声SNSアプリ「Clubhouse」。
    フィラメントも約1名のAndroidユーザーを除いて全員の登録が無事完了。(※残念ながらAndroid端末には未対応)

    Clubhouseを使って雑談タイムを楽しむ時間を設けました!アカウントをお持ちの方なら誰でも大歓迎。

    もっとみる
    音声SNSの黒船「Clubhouse」を使って“リモートフィーカ”やってみます

    音声SNSの黒船「Clubhouse」を使って“リモートフィーカ”やってみます

    こんにちは、フィラメント/QUMZINEの平井です。
    みなさんいつもQUMZINEをお楽しみいただきありがとうございます。

    さて、巷では音声SNSアプリ「Clubhouse」が大きな話題をさらっていますね。みなさん登録はもうお済みですか?

    音声版Twitterとも呼ばれる「Clubhouse」。
    2021年1月末現在、日本ではまだ完全招待制のベータ版ということもあり、一部の限られたユーザーにし

    もっとみる
    【募集】あなたの、とっておきの1冊を教えてください

    【募集】あなたの、とっておきの1冊を教えてください

    リモートワークなどにより在宅時間が増えると、移動に使っていた時間が空き、読書の量も増えたという方もいらっしゃるかと思います。

    「本になるほどの大量の情報をまとめるのにかかる膨大な時間やコストを、本1冊分の価格で買うことができる」と考えると、本は実はとてもお買い得なものなのかもしれません。まさに人類の偉大な発明品ですね。

    人によってよく読む本のジャンルはいろいろだと思いますが、誰しも「この本は良

    もっとみる
    皆さんから「2021年から大事になること」を集めたら、エモいものばかり集まりました

    皆さんから「2021年から大事になること」を集めたら、エモいものばかり集まりました

    QUMZINEでは2020年12月に、「2020年までで無くなって欲しいモノ」に関するアンケートを実施しました。たくさんのご回答ありがとうございました。

    前回は同時にお聞きした「2021年から大事になっていくと思うモノ」について、ビジネス分野の回答をご紹介しました。

    このシリーズ最終回となる今回は、「2021年から大事になっていくと思うモノ」の非ビジネス分野の回答をご紹介していきます。

    コロ

    もっとみる
    ユカイ工学×フィラメントで一緒にオンラインイベントやってみた

    ユカイ工学×フィラメントで一緒にオンラインイベントやってみた

    ユカイ工学とフィラメントは2020年11月~12月にかけて、「×ユカイ工学でビジネスにもユカイを」と題した全3回シリーズのオンラインイベントを共催しました。
    BOCCO(ボッコ)やQoobo(クーボ)など人とのコミュニケーションを意識したロボット製品を多数発売しているユカイ工学ですが、実は病院や高齢者向け施設、駐車場の運営企業などとBtoB向けのビジネスも多数展開しています。
    イベントでは、ユカイ

    もっとみる
    フェリシモの「初代ネット担当」さんとの対談記事、ぬくぬくのおふとんの中でお読みください

    フェリシモの「初代ネット担当」さんとの対談記事、ぬくぬくのおふとんの中でお読みください

    #フィラメント週間リポート

    ■CNET JapanにてCEO角が『新規事業の達人』を連載中日本のビジネス界にて多大な影響力を持つ CNET Japan にて、フィラメントCEO 角が連載中です!
    これまで連載で解説してきた「テレコラボ戦略」をより深く具体的に理解するために、事業開発やリモートワークに通じた各界の著名人と対談させていただきます。

    最新回では、フェリシモの市橋邦弘氏をお招き

    もっとみる