QUMZINE by Filament, inc.
記事一覧
DigiCom2020×NTTコミュニケーションズ×フィラメント=熱い熱い3日間、それから週間レポート
【 #フィラメント週間リポート 】
■フィラメント伴走支援中!NTTコミュニケーションズの新規事業創出プログラムが開始
今週は3日間にわたり、DigiCom2020 ステージアップ審査のお手伝い(審査員や進行などなど)をさせていただきました。
「DigiCom」とは、NTTコミュニケーションズさんが、デジタライゼーション推進やイノベーション創出を目的に、グループ横断で実施されている社内ビジネ
不良ファッション専門のEC社長と経営学者・入山章栄さんが対談したら、めちゃめちゃおもしろかった話(対談#01)
どうもフィラメントの宮内です。
早稲田ビジネススクールの入山章栄さんから「実はバースジャパンというすごい面白いことをやってる会社さんがあって…」という話をある日聞きました。
「面白がり力」の高いQUMZINE編集部としては、すぐに悪ノリして、取材・記事化に動いた結果がこの鼎談となります。
「バースジャパンって何?」という疑問を持ったよい子の皆さんは、まずこのトップページをご覧ください。
ヤ
在宅勤務だと生産性が落ちる人は、全体の40%!?
■今週公開のQUMZINE記事日本はまだテレワークの可能性に気づいていない
レノボジャパンさんによる日本含む10カ国で実施された「在宅勤務」に関する調査で「在宅勤務の生産性はオフィス勤務より低い」という回答が、
◆10カ国平均 13%
◆日本 40%
となっています。一体なぜ・・・..?
記事内では在宅勤務について考えるフィラメントの次なる手についてもお話しています。
■メディア掲載情報発
日本はまだテレワークの可能性に気づいてない
突然ですが、みなさんはこちらのプレスリリースをご覧になられましたか?
これはレノボ・ジャパンが、Lenovoのグローバルリサーチデータをもとに7月16日に発表した、コロナ禍における働き方の変化と、在宅勤務へのテクノロジーの貢献に関する意識調査の結果です。
日本を含む世界10か国(日本、米国、ブラジル、メキシコ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、中国、インド)を対象に5月に実施されたこの調査
QUMZINEシールを持っているのは誰・・・?
【 #フィラメント週間リポート 】
■CNET Japan連載『コロナ禍で生き残るための「テレコラボ」戦略』日本のビジネス界にて多大な影響力を持つ CNET Japan にて、弊社CEO 角による連載第10回が公開されました!
今回のコロナ禍において組織内で重要度を増す「自律的・能動的人材」について、そしてオープンイノベーションの機会の広がりについてお話しております。
■QUMZINEシール登