見出し画像

リモートワークの進化 〜次世代の働き方改革〜【フィラメントトピックメールマガジン第9号】

こんにちは!
“挑戦を楽しめる人と組織をつくる 企業変革の伴走者” 株式会社フィラメントです。フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(オンラインワークショップなど)を提供し、企業内に発想力と実行力を持った人を育てています。
フィラメントトピックメールマガジンでは、毎回1つのトピックを取り上げ、そのトピックにまつわる情報をお届けしていきます。(よろしければ、新規事業担当の方にも回覧していただけるとうれしいです。)

今回のトピックは「リモートワーク」です。
新型コロナウイルスの流行により、急速に普及したリモートワークは、働き方を根本から変えました。オフィスにいる必要がなくなり、自宅やカフェ、さらには遠隔地からでも仕事ができるようになり、ワーケーションという新たな言葉も登場しました。そこで今回は、リモートワークを多角的に捉え、コロナ禍での事業開発事例、全国各地でのリモートワーク体験レポートや心地よいリモートワーク環境を整えるためのヒントを提供する記事をご紹介します。


●NTT Comの新規事業チームはいかにコロナ禍を乗り越えてサービスリリースへと漕ぎ着けたのか? ~チームの「パッション」と「学び」が死線を分ける~

新規事業の成功には、チームの「パッション」が重要な資源として挙げられます。約4年という長い時間を経て、オンラインリモート環境下のコロナ禍の逆境を乗り越え、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の新規サービス「みまもりおせっかいサポート」が事業化を果たしました。その背景には、どんな要因が影響していたのでしょうか。コロナ禍の事業開発について、そしてこの過程で得られた「学び」はチームや新規事業にどのような影響を与えたのかについて、プロジェクトリーダーの竹葉さんに伺います。
記事公開日:2023年12月11日

●入社してすぐリモートワークになった新入社員に、実際はどう感じているか根掘り葉掘り聞いてみました

社会情勢の大きな変化に伴い、突然のリモートワークを余儀なくされている方が多くいます。なかでも新入社員の方は、研修や同期や会社組織に慣れる前からリモートワークとなってしまい、多くの困難を感じているかもしれません。CNET Japanの報道によると、Microsoftが3月に発表した調査では、Z世代の人々はリモートワークに対してストレスを感じているとのことです。そこで2020年3月にフィラメント入社後、すぐにリモートワークになってしまった永井が、同じくIT企業に入社してすぐにリモートワークになってしまったお二人の新入社員をお招きし、リモートワークについてどう考えているのかを存分に語っていただきました
記事公開日:2021年4月21日

●NTT Com「Dropin」で、鎌倉市は"働くまち"に変化する 〜テレワークの普及で見える新しい地域社会〜

2021年6月7日に、鎌倉市はNTTコミュニケーションズと「コワーキングスペース・宿泊施設・カラオケ施設等を活用したテレワークの推進に係る実証実験に関する協定書」を締結しました。
この協定により行われる実証実験は、テレワークスペースを利用したい事業者または個人と、コワーキングスペースや宿泊施設、カラオケ施設などテレワークスペースの提供を希望する店舗をNTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)のワークスペース即時検索・予約・決済ができる「Dropin」によりマッチングすることで、住民のテレワーク実施率や、実施時間、効率性、テレワークスペースに対するニーズなどを調査するものです。今回は、鎌倉市の松尾崇市長とNTT Comイノベーションセンターの山本清人さんと湊大空さん、そしてフィラメント角勝が対談し、この協定の締結に至った経緯や鎌倉市がこのサービスに期待すること、今後実現したいことについてお聞きしました。
記事公開日:2021年6月29日

●カラオケパセラのテレワークはオフィスより快適だった

カラオケでおなじみのパセラ。「おしごとパセラ」としてテレワーク用にカラオケルームの貸出を体験してきました。個室で集中できるのはもちろん、カラオケの大きなモニタの使用、ビジネスマンが仕事するのに便利なサブディスプレイなどの貸し出しや、1時間に1杯無料のドリンクなどまさに至れり尽くせりで、非常に快適に過ごせました。
記事公開日:2020年6月18日

●QUMZINEが日本各地でテレワークをやってみたシリーズ

QUMZINE編集部では日本各地でのテレワーク体験レポートをご紹介しています。それらの記事を一挙ご紹介します!


●トランポリン、「ON AIR」サインなどユニークなものまで!今、改めて「テレワーク生活で役立ったモノ」を聞いてみました

QUMZINEでは『1年ちょっと経った今、改めて知りたい「テレワーク生活で役立ったモノ」2021』と題し、昨年と同じアンケートを再度実施しました。本記事ではみなさんからいただいたご回答を紹介します。
記事公開日:2021年7月29日

●作業効率アップ!仕事でデュアルディスプレイを快適に使うための設定まとめ

デスクワークをするにあたって、業務効率をアップするのに欠かせないのがデュアルディスプレイ環境。最近では、モバイルモニター(モバイルディスプレイ)が登場したことで、テレワークやハイブリッドワークでもデュアルディスプレイ環境を構築できるようになりました。モバイルモニターはケーブルをつなぐだけで利用できるのが大きなメリットですが、ちょっと設定をいじるだけで、よりストレスフリーに作業できるようになります。本記事では、Windowsでデュアルディスプレイ環境を構築した時のおすすめ設定を解説します。
記事公開日:2023年4月21日

■メールマガジンの登録はこちら

メールマガジン登録のお申し込みは以下のページのメールフォームより受け付けております。月初にメールマガジンをお届けするほか、イベント情報などの号外メールをお届けします。
ぜひぜひ、ご登録ください!

QUMZINEを運営するフィラメントの公式ホームページでは、他にもたくさん新規事業の事例やノウハウを紹介しています。ぜひご覧ください!


この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,694件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

QUMZINEの最新情報は株式会社フィラメント公式Twitterでお届けしています!