
『新規事業のパーパスはなんだ!?「生きづらいです 2023」 LIVE PITCH』 3月2日(木)生配信etc【探求!2023年3月 注目イベント情報】
2023年3月に開催されるイベントをQUMZINE編集部がリサーチ!
ビジネスに役立つ知識を得るもよし、趣味として楽しむもよし。気になるイベントがないかチェックしてみてくださいね。
※開催日等は公式サイトより引用しておりますが、参加される際は開催日時等を公式サイトにてご確認ください。
■ルーヴル美術館展 愛を描く
開催日時 2023年3月1日(水)~6月12日(月)
会場 新国立美術館
ルーヴルが誇る珠玉の“愛”の絵画が一堂に!
本展では、西洋社会における様々な愛の概念が絵画芸術にどのように描出されてきたのか、ルーヴル美術館の膨大なコレクションから精選された73点の絵画を通して浮き彫りにします。16世紀から19世紀半ばまで、西洋各国の主要画家の名画によって愛の表現の諸相をひもとく、かつてない趣向の展覧会です。ぜひご期待ください。
\「#ルーヴル美術館展 愛を描く」チケット発売開始/
— ルーヴル美術館展 愛を描く【公式】 (@love_louvre2023) January 28, 2023
西洋社会における様々な"愛”が絵画でどのように描かれてきたのか、数々の名画を通して多様な愛の表現をひもとく展覧会です💗#国立新美術館 #LOVELOUVRE2023
チケットのお求めはこちらから👇https://t.co/38qid6KW5v
■『新規事業のパーパスはなんだ!?「生きづらいです 2023」 LIVE PITCH』 3月2日(木)生配信!
開催日時 2023年3月2日(木)
会場 オンライン配信(こちらからご覧ください)
QUMZINEを運営するフィラメントのCEO角も出演!
ピッチの圧倒的な熱量&スピード感! 大企業×スタートアップのミライ型共創を目撃して下さい!
イベントのテーマは「大企業xスタートアップ」。大企業の担当者が、スタートアップと進めるオープンイノベーションと、その可能性についてピッチします。
これまで大企業同士の新規事業を中心に追いかけてきましたが、このシーズンではテーマを広げて、「大企業×スタートアップ」にフォーカスしています。
さらにはピッチもスタートアップの間で繰り広げられるような、さらに熱量のあるものにバージョンアップ!!是非ご覧ください!
1月15日(日)深夜2時5分~
— 巨大企業の日本改革3.0「生きづらいです2023」~大きな会社と大きな会社とテレ東と~ (@ikiduraidesu21) January 13, 2023
「巨大企業の日本改革3.0」
シーズン5が始まります!
初回は #加藤浩次 が
ARCHから飛び出し
東京小平市にある #ブリヂストン の
イノベーションパークに潜入!
常識の壁を打ち破り
発見したものとは?#JT の地域での取り組みも!#巨大企業の日本改革#生きづらいです
■<ハイブリッド開催>Kansai Startup Mashups in OSAKA
開催日時 2023年3月2日(木)
会場 <ハイブリッド開催>QUINTBRIDGE、オンライン
大阪・京都・ひょうご神戸の三都は、2023年3月2日に京阪神でグローバルをテーマとした大型イベントを開催。スタートアップ企業の番組「TOKIOテラス」との番組タイアップも決定!
今回のイベントでは、スタートアップ企業の未来を照らす「TOKIOテラス」の番組MCの国分太一氏と関西出身の株式会社TBM代表取締役社長 山﨑敦義氏との対談を公開収録する他、近畿経済産業局が主催する「J-Startup KANSAI」(※2)の今年度選定企業の表彰式、2025年大阪・関西万博の「バーチャル大阪」(※3)ディレクター佐久間洋司氏による関西の未来を語るセッションなどを予定しています。
また、会場2階ではJ-Startup KANSAI選定企業の展示、そしてJR西日本イノベーションズ が、ご希望のスタートアップ企業と面談をさせていただきます。 詳細は当日会場でご確認ください。
■美しき廃墟の合同写真展&物販展「変わる廃墟展 2023」
開催日時 2023年3月3日(金)~4月2日(日)
会場 TODAYS GALLERY STUDIO.(台東区 浅草橋)
朽ち果てていく儚さ、そしてイメージが“変わる”
美しさの最新作を一挙大公開!
通常、廃墟と聞いてまず思い浮かべるのは、朽ち果てた印象、そして心霊的印象が強いと思います。本展では、見ているだけで廃墟のイメージが180度“変わる”、廃墟のもつ“美しさ”に注目。
タイトルにもある“変わる”とは、今まで持っていたイメージの転換を意味しており、息をのむほど美しい写真や物語を想起させられる作品は男女問わずに楽しんでいただけるはずです。静寂のなかに眠る美しさを体感いただける写真展です。
★変わる廃墟展 2023 東京&名古屋★情報解禁★
— TODAYS GALLERY STUDIO.公式(TOKYO、NAGOYA、FUKUOKA) (@baconcoltd) January 27, 2023
従来のイメージを覆す美しさから、廃墟をアート作品へと昇華した写真展「変わる廃墟展 2023」を2023年3/3~4/2に開催します。また、4/8~4/23の間、名古屋ギャラリーでの巡回展も決定しました!https://t.co/4VGKZi0b7j#廃墟 #東京イベント #写真展 pic.twitter.com/C7q77SU8qQ
■日経クロステックNEXT オンライン 2023春
開催日時 2023年3月6日(月)~3月10日(金)
会場 オンライン開催
2022年までに開催してきたイベント「デジタルイノベーション」を改称し、「日経クロステックNEXT」として再出発することとしました。本イベントでは、日経クロステック編集長陣が注目技術の動向や本質、メリット、リスクを解説。DX先進企業の経営幹部や変革リーダーが、DX成功の法則を明かします。さらに、GX(グリーントランスフォーメーション)や次世代自動車/MaaS、量子コンピューター、Web3、メタバースなど話題のテーマについては、有識者・著名人による講演を通じて、旬の情報が入手いただけます。
■TEDxKyoto 2023 - "Together"
開催日時 2023年3月12日(日)
会場 国立京都国際会館
4年ぶり、そして10年目となるTEDxKyoto2023のテーマは ‘Together’ 。多くの人と共に「何か」を経験し体験すること。それは私達を前進させてくれる原動力となります。そしてその原動力とは皆さんの持つ好奇心とアイデアの力にほかなりません。スピーカーや多くの方々と共に話し合い、傾聴し、気付き、そして考え行動する新たな旅をここからまた一緒に始めましょう。
TEDxKyoto 2023運営チームは、皆様の記憶に残るショーを届けるべく、魅力的なスピーカー、パフォーマーと共にチーム一丸となって準備を進めております。どうぞご期待ください。
「行きたい」「美味しい」「懐かしい」など、京都の魅力がすべて詰まった観光サイト・おでかけメディアです。
— TEDxKyoto (@TEDxKyoto_ja) February 20, 2023
ーーーーー
<チケット好評発売中>
Standard Ticket / 一般チケット ¥9,000
Student Ticket / 学割チケット ¥7,500
チケットの購入、詳細についてはこちらからhttps://t.co/s1AaJY41HO
■【安宅 和人 氏、伊藤 羊一氏、『問いのデザイン』著者安斎 勇樹氏、楠木 建氏 など豪華登壇!】BOXIL EXPO 人事・総務・法務展 2023 春
開催日時 2023年3月14日(火)~3月16日(木)
会場 オンライン
次世代リーダーを送り出すZアカデミア学長 伊藤羊一氏と、『問いかけの作法 チームの魅力と才能を引き出す技術』著者の安斎勇樹氏に登壇いただき、メンバーに自発的に動いてもらうための”場づくり”と”コミュニケーション”についてお話いただきます。
また、慶應義塾大学 教授の安宅 和人氏には、豊かな社会を実現する「残すに値する企業」になる為に、
企業のリーダーおよび人事総務が今、実施すべき人材育成制度や職場環境とはなにか?を、
一橋ビジネススクール教授 楠木建氏には、これからの組織で成果を出すための人材・組織戦略についてお話いただきます。
【講演第2弾公開!】
— BOXIL EXPO 人事・総務・法務展 2023 春【3月開催!】 (@boxilexpohr) January 10, 2023
3月14日~16日に開催する「BOXIL EXPO 人事・総務・法務展 2023 春」、講演第2弾を公開しました!
テーマは「自律・自走人材の育成」
次世代の人材育成に力を入れている伊藤羊一さん、『問いかけの作法』著者の安斎勇樹さんに対談いただきます!✨#BOXILEXPO pic.twitter.com/rgFr8qMjdI
本イベントの「自律・自走型人材の育て方 1on1・会議を通して内発的動機を最大化させるマネジメント論」に登壇されるフィラメントCIF(Chief Issue Finder)でもある伊藤 羊一氏にご登場いただいたQUMZINE記事もあわせてお楽しみください。
■心理的安全性Days -組織・チームを強くする組織開発の真髄- 【石井遼介氏、中竹竜二氏らが登壇】
開催日時 2023年3月15日(水)
会場 オンライン
なぜ今『心理的安全性』なのか。明日から組織が変わる第一歩。
2022年注目を浴びた「心理的安全性」。
その重要性こそ声高に叫ばれる一方で、実践方法についてはあまり語られてきませんでした。
Unipos心理的安全性Daysで組織風土・リーダーシップ・コミュニケーションをキーワードに
現場の力で組織を変える心理的安全性の真髄を学び、
強くしなやかな組織・チームとして生まれ変わる第一歩を共に踏み出しましょう。
「聴き合いの文化」について講演します。その後のパネルディスカッションも豪華!ぜひどうぞ。 https://t.co/awonA5bKVr
— 篠田真貴子@エール|「LISTEN」監訳 12刷 80,000部 (@hoshina_shinoda) February 2, 2023
本イベント『「聴き合い」の文化 ―現場の行動変容を促すコミュニケーション―』に登壇されるエール株式会社 取締役 篠田 真貴子 氏のインタビュー記事は以下よりお読みください。
■TOKYO TORCH 桜まつり 2023
開催日時 2023年3月17日(金)~3月18日(土)
会場 TOKYO TORCH Park(大手町駅B9出口直結)
東京駅日本橋口前のTOKYO TORCH の屋外広場「TOKYO TORCH Park」では、今年も春の訪れを楽しむ「TOKYO TORCH 桜まつり」を開催します。
春の訪れを感じる食事やスイーツを楽しみながら、家族で遊べる春のお祭りです。皆様ぜひお越しください!
TOKYO TORCHで連携する地方自治体(小千谷市、笠間市、深谷市、東川町)がつどい、日本各地のおいしい春や特産品を体感できる「自治体ブース」の展開や、昨夏の1周年祭で大人気だった「名店かき氷キッチンカー」も再び登場します。
『春と桜』をテーマに日本全国から旬の食材が集まるTOKYO TORCH Marketや、ヴァイオリンと書によるライブパフォーマンスも実施します。
TOKYO TORCH Terraceの各店舗でも、桜にちなんだ春メニューを提供します。
穏やかな季節に差し掛かり、外で過ごすのにぴったりな時期となりました。
TOKYO TORCH Park内の20本の桜も、開花予定ですので、ぜひお見逃しなく!
TOKYO TORCHが連携している地方自治体のひとつである北海道上川郡東川町。QUMZINEでは東川のみなさんにインタビューをさせていただいています。インタビュー記事は以下よりお読みください。
■2023目黒川お花見クルーズ
開催日時 2023年3月18日(土)~4月9日(日)
会場 品川・天王洲アイル
3年ぶりに今年からはご飲食のお持込み復活!
船上でのお花見は混雑の心配はございません♪
ゆったりとガイドを聞きながらのお花見クルーズが楽しめます
咲き始め~花筏まで長い期間お花見が楽しめるのも目黒川のお花見の魅力♪
陸から見る景色とは一見違うお花見クルーズ!毎年大好評商品を本年も販売しております!
■東京・春・音楽祭2023
開催日時 2023年3月18日(土)~4月16日(日)
会場 東京文化会館、東京藝術大学奏楽堂(大学構内)、旧東京音楽学校奏楽堂、国立科学博物館、東京国立博物館、東京都美術館、国立西洋美術館、上野の森美術館 /他
「東京・春・音楽祭」は、桜咲く上野を舞台に東京の春の訪れを音楽で祝う、国内最大級のクラシック音楽の祭典です。
長い冬が終わり、桜前線の知らせが聞こえ始める3月中旬に始まり、街が桜色に染まり、花吹雪から新緑を感じるまでの間、街が華やかに変化するときの躍る心をクラシック音楽で祝いたいと、2005年に始まりました。
オペラやオーケストラ、国内外一流アーティストによる室内楽をはじめとする演奏会から、街角で気軽に楽しめる音楽との出会いの場まで、様々な音色で東京の春の訪れを彩ります。
◤#東京春祭 ライブ・ストリーミング配信チケット
— 東京・春・音楽祭 / Spring Festival in Tokyo (@tokyo_harusai) February 25, 2023
本日2/25[土]12:00~発売開始!!◢
🌸3つのポイント
①1台の定点カメラで高画質(4K/2K)高音質(256Kbps)!画面タップで拡大縮小可!
②お手頃価格!1,200円/800円!
③配信チケット購入用アプリ「東京春祭」📱
▼こちらから▼https://t.co/wOBysWMbpc pic.twitter.com/ZPfaV63jdM
■【アパホテル 元谷氏・マーケティングの天才西村氏 豪華著名人が連日登壇!】BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春
開催日時 2023年3月28日(火)~30日(木)
会場 オンライン
1日目に登壇いただくのは、アパグループの元谷外志雄氏、元谷芙美子氏。
創業以来51年間黒字経営を続けているアパホテル流の経営戦略として、変化の著しい現代でも常に「勝ち組」で居続けられる秘策、負けない戦略作りに必要なものについて講演いただきます。
また、木下勝寿氏、吉岡諒氏、垣内勇威氏も同日に登壇予定です。
また2日目には、「イモトのWiFi」「にしたんクリニック」をV字逆転を実現した“マーケティングの天才“ 西村氏に自社マーケティングの最適化とブランディングにおける認知最大化のポイントについてご講演いただきます。
最終日となる3日目には、通販でお馴染みのレジェンド松下氏、元Microsoft業務執行役員の澤円氏に、明日から営業で使えるコミュニケーションメソッドをご教示いただきます。
北の達人木下氏×ウィルゲート吉岡氏
— BOXIL EXPO 営業・マーケティング展 2023 春【3月開催!】 (@boxilexposales) February 20, 2023
D2C/BtoB全てのビジネスモデルに通じる内容。
特に3C分析について深堀りいただきました。
どのように分析していく必要があるのか、改めてマーケターとしての価値を考えることのできる講演になります。
マーケターは是非ご来場くださいhttps://t.co/qYYPbtxvcY
本イベント最終日に登壇される元Microsoft業務執行役員の澤円氏のインタビュー記事もあわせてご覧ください。
■海底トンネルに潜入!東京湾アクアライン裏側探検&海ほたるパーキングエリア
開催日時 2023年3月31日(金)
会場 東京湾アクアライン裏側探検&海ほたるパーキングエリア
海底トンネルに潜入!東京湾アクアライン裏側探検とは!?
『海にどうやって橋やトンネルを作ったの?』
『万が一、海底トンネルで交通事故や火災が起きたら、どこに逃げるの?』・・・。
東京湾を橋と海底トンネルで横断する東京湾アクアラインには、一般にはあまり知られていない建設の工夫や安全確保の仕掛けがたくさんあります。
東京湾アクアラインについてもっと知りたい方のために、「海底トンネル」に潜入!
「海底トンネル」の場所は、本来であれば海の中!
緊急避難経路を見学している上の車道では車が走っています。
東京湾アクアライン裏側探検では、専属のガイドが普段は立ち入れないアクアラインの裏側をご案内します!
子供から大人までがお楽しみいただけます。
皆さまのご参加をお待ちしています。
■おわりに
気になるイベントは見つかりましたか?
素敵なイベントとの出会いのきっかけが生まれたら嬉しいです。
「こんな面白いイベントがあるよ!」という情報があれば教えてください。
QUMZINE編集部ではこれからも面白いイベントをご紹介していきます。
QUMZINEを運営するフィラメントの公式ホームページでは、他にもたくさん新規事業の事例やノウハウを紹介しています。ぜひご覧ください!