マガジンのカバー画像

COLUMN

525
COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。
運営しているクリエイター

#新しい働き方

COLUMNマガジンとは?

こんにちは!QUMZINE(クムジン)編集部です。 COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどをお届けします。 QUMZINE編集部やフィラメントメンバー、そしてQUM(※)のビジョンに共鳴する書き手のみなさまのnote記事をキュレーションしていきます。 (※)QUM 「QUM」は私たちによる造語で、「Quest探求・Unite連携・Move行動」の頭文字を取って、日本語の「組む」とひっかけました。 かんたんにいうと、「よりよい未来を作るために一緒に組

書籍や雑誌から広がる「ご縁」に感謝 2022年9月マンスリーレポート/フィラメント公式note『QUMZINE』

こんにちは、フィラメント/QUMZINEの平井です。 みなさんいつもフィラメント公式note『QUMZINE(クムジン)』をお楽しみいただきありがとうございます。 2022年9月度のQUMZINEマンスリーレポートを担当します。 このマンスリーレポートでは、QUMZINE編集部のメンバーによる編集後記を含めたレポートを月末にお届けしていきます。 9月は立て続けに大型の台風が日本列島を襲いました。各地で台風・大雨に伴う被害を受けられましたみなさまに、心よりお見舞い申し上げ

松江に最強のワーケーション拠点が爆誕!?レイクサイドで心穏やかに仕事できる充実のコワーキングスペース「enun」を速攻で見学してきた

QUMZINE編集部が2022年6月にワーケーションで訪れた島根県松江市。豊かな自然と歴史を感じる街並み、そして海の幸を楽しんだ記事は多くの方にお読みいただきました。ありがとうございます! そして2022年9月、そのワーケーションの際に宿泊した「松江ニューアーバンホテル」の中に、宍道湖を眺望でき設備も充実したコワーキングスペース「enun」がオープンしたとの情報を入手。早速見学するべく編集部は再び松江へと旅立ちました。本記事ではこのenunの魅力をご紹介します!(文・写真/

テレワークに役立つnote記事20選、一挙ご紹介します〜在宅勤務、コワーキングスペース、ワーケーションという新しい働き方〜

東京オリンピックを機に増加するテレワーク……となるはずが、コロナを機に普及したテレワーク。現在も、期間を設定した自宅勤務からフルリモートまで様々なテレワークが展開されています。 本記事では、「今後テレワークを検討している」、「現在のテレワークの生産性を上げたい」と考えている方にオススメのnote記事をご紹介していきます! テレワークの定義と準備在宅勤務、移動中に行う仕事、コワーキングなどの施設を利用して行う仕事、そしてワーケーションも含めて「テレワーク」なんですね! テ

鎌倉の海辺で夏を感じたり、奈良で悠久の時を感じたりと、盛りだくさん過ぎた2022年の夏でした。 2022年8月マンスリーレポート/フィラメント公式note『QUMZINE』

こんにちは、フィラメント/QUMZINEの永井です。 みなさんいつもフィラメント公式note『QUMZINE(クムジン)』をお楽しみいただきありがとうございます。 2022年8月度のQUMZINEマンスリーレポートを担当します。 このマンスリーレポートでは、QUMZINE編集部のメンバーによる編集後記を含めたレポートを月末にお届けしていきます。 今月公開した記事はこちら今月は奈良でのコワーキングスペースの取材や、東京駅至近の学生によるセレクトショップ内覧会をはじめとして

“悠久のサードプレイス” 奈良でテレワークするという「よい仕事」の選択肢

近鉄奈良駅からワーキングスペースBONCHIを目指す鹿を見たい方も、奈良ホテルに泊まる方も、テレワークをする方も、まず降り立ちますのは近鉄奈良駅。 そして駅を出て商店街を歩くこと6分。 「もちいどのセンター街」の中にあるワーキングスペース、BONCHIが見えてきました。 droppinを使えば、「到着したのに満席!」なんてことは起こりません今回のテレワークではNTTコミュニケーションズのワークスペース検索・予約サービス「droppin(ドロッピン)」を利用して事前予約を

夏だ!鎌倉の海辺でワークしようぜ!!~コワーキングスペースGOOD WORKING ZAIMOKUZAを(再)来訪しました~

潮風、感じましょこんにちは。QUMZINE編集部、関東担当の永井です。 最高気温が35度を超える日はさすがに少なくなってきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。蒸し暑い日本の夏は普通に過ごすのも大変…。 こんな日は仕事をぶん投げて海に行きましょう! うぇ~い! ・・・え、仕事をぶん投げるのは無理そうですか?  それなら、海辺で働けば良いのでは?? というわけで、湘南・鎌倉にある海水浴場「材木座海水浴場」のすぐ近くにあり、まさにリゾート気分でワークできるコワーキングス

【名言続出!!】2022年上半期、QUMZINEでよく読まれたインタビュー記事5選

インタビュー記事とのビビッと来る出会いをお手伝いすべく、2022年上半期によく読まれたインタビュー記事を5つ集めました。 あなたと記事との素敵な出会いのお手伝いができたら嬉しいです! (インタビュー記事一覧はインタビューマガジンからご覧いただけます。) ■第5位|公民共創、実現のカギは「圧倒的スピード感」と「熱意」~山形県小林剛也さんとNTT Com稲葉秀司さんが明かす現場のリアル~第5位は、山形県庁 企画創造部長・小林剛也氏、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NT

Filament MAIL MAGAZINE 🔥「Notion」「droppin」など注目の先進的サービスが目白押し【フィラメントメールマガジン第27号】

フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第27号こんにちは!「人々の情熱を引き出し、閃きと行動につなげる伴走型のアイディエーションファーム」、株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラ

Filament MAIL MAGAZINE 🔥MOON-X株式会社の新事業にフィラメントが共創パートナーとして参加【フィラメントメールマガジン第26号】

フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第26号こんにちは!「人々の情熱を引き出し、閃きと行動につなげる伴走型のアイディエーションファーム」、株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラ

Filament MAIL MAGAZINE 🔥「学び=遊び」の感覚でリベラルアーツを身につけよう!【フィラメントメールマガジン第25号】

フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第25号こんにちは!「人々の情熱を引き出し、閃きと行動につなげる伴走型のアイディエーションファーム」、株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラ

体験と満足を提供する物販コンサルティングにシフトした料理道具専門店の実録 『浅草かっぱ橋商店街 リアル店舗の奇蹟』

人口減少やECの隆盛、コロナ禍など、社会様式の変化はビジネスのあり方に変化を求めています。これまでのビジネスを変化させないと生き残れないことに気づき、すでに行動している企業も多くいる中で、その必要性に気づいていない、どうして良いかわからない企業もまだいます。 大正元年(1912年)に東京・かっぱ橋で創業した老舗料理道具専門店「飯田屋」は、逆境の中で失敗を繰り返しながら社員や自分自身のマインド、そして自社のビジネスを変化させたことで廃業寸前だった店を人気店に変貌させました。

海外のスタートアップではどうやってリモートワークをしているの? #オープン社内報

【 #フィラメント週間リポート 】 ■今週公開のQUMZINE記事 オンラインワークショップツールButterのCo-founder & CEO Jakob氏に突撃インタビュー!! QUMZINEが大注目しているバーチャルワークショップツール「Butter」。 先日QUMZINE編集部のメンバー4人でButterをテストプレイしてみたところ、あまりにも楽しくあまりにも使いやすかったので一気に大ファンになってしまいました。 まだ日本国内では知る人ぞ知る存在のButterです

テレワークにおける生存戦略!~テレワーク×マネジメント編〜

みなさん、突然のテレワークライフいかがお過ごしでしょうか? 実際にテレワークを始めてみると、 ・社外の人とオンラインだけで仕事できるのか? ・今まで対面したことがある人はまだしも、一度も対面しないまま仕事をいっしょにするのってどうなの!? ・テレワークになると雑談がなくて仕事がはかどらない ・テレワークで起こる問題やその解決方法は? などなど、たくさんの疑問がでてくるのではないでしょうか? これらの疑問へのアンサーが詰まった、連載記事がございます。その名も、『コロナ禍で