マガジンのカバー画像

COLUMN

414
COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。
運営しているクリエイター

#面白がり力

COLUMNマガジンとは?

こんにちは!QUMZINE(クムジン)編集部です。 COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどをお届けします。 QUMZINE編集部やフィラメントメンバー、そしてQUM(※)のビジョンに共鳴する書き手のみなさまのnote記事をキュレーションしていきます。 (※)QUM 「QUM」は私たちによる造語で、「Quest探求・Unite連携・Move行動」の頭文字を取って、日本語の「組む」とひっかけました。 かんたんにいうと、「よりよい未来を作るために一緒に組

教養もムダ知識もインプットしよう!フィラメントの福利厚生についてご紹介します

このメディア『QUMZINE』を運営している株式会社フィラメントは、企業の新規事業創出とそのための人づくりを支援する会社です。新規事業を成功させるために「『面白がり力』強化プログラムワークショップ」をはじめとしたワークショップを行って人材教育をしたり、メンターが新規事業に挑戦しているチームにメンタリングを行ったり、その過程で幅広いネットワークを活用して適切な組織や人におつなぎしたり、新規事業開発のプログラム自体の設計をお手伝いしたりしています。 そうかと思えば、会社の資本金

Filament MAIL MAGAZINE 🔥CEO角出演|3/2(木)18:30~『新規事業のパーパスはなんだ!?「生きづらいです 2023」 LIVE PITCH』【フィラメントメールマガジン第43号】

フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第43号こんにちは! “新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(

Filament MAIL MAGAZINE 🔥フィラメント伴走支援中!商工中金は「顧客の課題」に寄り添う金融機関に生まれ変わる!【フィラメントメールマガジン第42号】

フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第42号こんにちは! “新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(

QUMZINEアドベントカレンダー2022、投稿いただいた記事を一挙紹介!

QUMZINEでは2022年もアドベントカレンダー企画を開催。 たくさんの方にご参加いただき大盛況となりました! 本記事では、QUMZINEアドベントカレンダー2022にご投稿いただいた記事を一挙ご紹介いたします。 上から順に読むもよし、目次の気になる記事から読むもよし。偶然の出会いが発生すること間違い無しのQUMZINEアドベントカレンダー2022、お楽しみください。 12月1日の担当は、QUMZINE編集部! 12月2日の担当は、saayaさん! 12月3日の担当

本好きな友達の家に来たみたい。自分にぴったりの1冊が見つかる『BOOK HOTEL神保町』宿泊体験レポート

神保町の書店街にたたずむブックホテルいわた書店の「1万円選書」を体験し、紹介した記事から約1年。公開以降、じわじわと読まれ続ける記事となりました。 そこで今回は、新たな「本との出会い」を体験しましたのでご紹介します。 今回ご紹介するのは本をたくさん所蔵しており、本を読みながら眠れる「ブックホテル」。ここ数年で様々なブックホテルが登場してきましたが、今回は本の街・神保町にあり、2022年10月26日にグランドオープンしたばかりの「BOOK HOTEL神保町」です。実際に宿泊

12/13🎄QUMZINEアドベントカレンダー2022

本日12月13日の担当は、株式会社RayArc・新規事業ユニットさんです! タイトルは「挑戦だらけの2022(QUMZINE2022 Advent Calendar 2022|13日目)」。 記事は以下よりお読みください。 🎄明日の担当者は・・・? 明日の担当者は、堤 俊介さん!お楽しみに! \満員御礼!アドベントカレンダー/ \去年のアドベントカレンダーはこちら!/ QUMZINEを運営するフィラメントの公式ホームページでは、新規事業の事例やノウハウを紹介してい

12/9🎄QUMZINEアドベントカレンダー2022

本日12月9日の担当は、 小田 哲也さんです! タイトルは「「〇〇でメシを食う」のふりかえり2022」。 記事は以下よりお読みください。 🎄明日の担当者は・・・? 明日の担当者は、Maiko TAKEGUCHIさん!お楽しみに! \満員御礼!アドベントカレンダー/ \去年のアドベントカレンダーはこちら!/ QUMZINEを運営するフィラメントの公式ホームページでは、新規事業の事例やノウハウを紹介しています。ぜひご覧ください!

法人COTEN CREWになる前に実は・・・ 2022年10月マンスリーレポート/フィラメント公式note『QUMZINE』

こんにちは、フィラメント/QUMZINEの土肥です。 みなさんいつもフィラメント公式note『QUMZINE(クムジン)』をお楽しみいただきありがとうございます。 このマンスリーレポートでは、QUMZINE編集部のメンバーによる編集後記を含めたレポートを月末にお届けしていきます。 早速、2022年10月度のQUMZINEマンスリーレポートをお届けします。 番外編:QUMZINEを運営するフィラメントが「法人COTEN CREW」に参加しましたいきなりですが番外編から始めさ

「メタバース」やソニーのEVだけじゃない!CEATEC 2022で見つけた面白いモノたちを紹介します

最新の技術を生かした製品やサービスが展示される「CEATEC」。幕張メッセでリアル展示されるのは、今年が3年ぶりとのことです。オンラインでも開催され、幕張とオンラインを合わせると562社/団体が出展。海外からも合計27か国が出展しています。 大規模な展示会ですが、ざざっとみたところ「AIを使ったソリューション」「サステナビリティを意識したソリューション」「XRを使ったソリューション」が多めだと感じました。もちろん多種多様な製品が展示されているので、これらに当てはまらないもの

Filament MAIL MAGAZINE 🔥フィラメントが伴走支援してきたサービスが無償トライアルを開始【フィラメントメールマガジン第38号】

フィラメントでは毎月、フィラメントメールマガジンをお送りしています。 本記事ではメールマガジン最新号をご紹介します。 メールマガジンにご登録していただける方は、目次の「■メールマガジンの登録はこちら」からご登録をお願いします。 ■フィラメントメールマガジン第38号こんにちは! “新規事業創出のための閃きと行動を引き出す伴走型アイディエーションファーム”株式会社フィラメントです。 フィラメントは大企業への新規事業開発支援を通じて、アイデア創発から事業化に至る独自のプログラム(

祝!YouTubeチャンネル登録者数1000人突破 2022年6月マンスリーレポート/フィラメント公式note『QUMZINE』

こんにちは、フィラメント/QUMZINEの平井です。 みなさんいつもフィラメント公式note『QUMZINE(クムジン)』をお楽しみいただきありがとうございます。 2022年6月度のQUMZINEマンスリーレポートを担当します。 このマンスリーレポートでは、QUMZINE編集部のメンバーによる編集後記を含めたレポートを月末にお届けしていきます。 いやはや…今年もあっという間に一年の半分、上半期が終わりました。 おかげさまでお仕事に関してはなんだかんだ成果が得られているの

奈良とカリフォルニアも、ユニクロのTシャツで繋がれる。

奈良とカリフォルニアも、ユニクロのTシャツで繋がれる。 こんにちは、フィラメント/QUMZINEの平井です。 みなさんいつもQUMZINEをお楽しみいただきありがとうございます。 先日、(いつもQUMZINEがお世話になりまくっている)ユニクロのオリジナルTシャツサービス「UTme!」で、めちゃくちゃ思い入れの深いエピソードが詰まったコラボTシャツが完成しました。 奈良とカリフォルニア。その距離、実に8,896kmを超えた魅惑のコラボレーションが実現しました。 キッカ

XRとメタバースのイマに出会える展示会!『Meet XR 2022 in 大阪』レポート

「XR(クロスリアリティ)」とは、「VR(仮想現実)」「AR(拡張現実)」「MR(複合現実)」などの先端技術の総称です。 VRなどの言葉を聞くと、まずヘッドマウントディスプレイを頭に装着した情景が思い浮かびます。が、それらの技術は実際にどのように使われているのでしょうか?今回は『Meet XR 2022 in 大阪』にて、XR(クロスリアリティ)のイマをウォッチします! 黄色い犬とXRの関係とは!?〜ニコン・トリンブル〜実際にヘッドギアを装着しての体験ができるブースが多い中