テレワークの極意をレノボ・ジャパンCEOのデビット・ベネットさんに聞きました 2/2
レノボ・ジャパンさん発行の「テレワークスタートガイド」は2/28に公開されて、話題になりました。テレワークに先行した企業だからこそわかる、導入時や実施時の障壁とクリアの仕方などのノウハウがたくさん詰まっていて、非常に有益なガイド本です。
フィラメントでも3/10からテレワークについての緊急アンケートを実施し、それらを元にしたオンライン配信番組「QUMトーーク!」を展開しています。
レノボ・ジャパンのCEOデビット・ベネットさんと広報の鈴木正義さんにお話をうかがいました。
取材・文/QUMZINE編集部、本田 恵理
角:フィラメントが行った緊急アンケートの中に、テレワークの際に役立ったもの・重宝したものを調査した回があります。みなさんリーズナブルで性能が良いものを選んで、揃えられているようなんですね。その中に御社の音響関係の製品がありましたので、ご紹介したいと思います。
こちらです。REGION(レギオン)のゲーミングヘッドセット。
デビット:本当だ! これ、すごくいいんですよね。
角:背景のあらゆるノイズを弾くノイズキャンセリングマイク搭載で、しかも長時間使用しても疲れにくいデザインだ、ということが書いてありました。これを使っている人はテレワークの玄人だなと感じました。そして、ゲーム関係のものが実は他にもあって、ゲーミングチェア。
デビット:今のゲームの世界は、eスポーツやフェスで活躍されるいわゆるプロゲーマーのような方々がストリーミングされてる状況で、それが仕事になってるわけです。いわばテレワークと同じように、1日6〜8時間ずっと座ってゲームをしている。先ほどのような製品は、そのためにデザインされてるんですよね。椅子なら、背中や首のサポートがしっかりしていて、ヘッドセットなら、内部構造を少し見ると、きちんと頭が痛くならない優しい造りになっていて。他のヘッドセットだと、長時間使用していると頭が痛くなったりしますが、正直僕も、ゲーミング用に作られているものってテレワークにぴったりだと思うんです。使う人の動きは同じなので。僕自身まさに、ゲーミング用のツールを全て揃えたら、本当に仕事がしやすくなりました。
角:機能性もいい上に、ゲーミング用のものだと、わりと手の届く価格帯のものが多いじゃないですか。
デビット:レベルはありますが、結構リーズナブルなものも多いですよね。
角:1万円のヘッドセットでも、十分性能がいいですよね。
デビット:そうですね。実は僕のオフィスでも、まさに先ほどご紹介いただいた製品を置いていて、会社よりも快適なのは間違いないです。テレワークで、やはり周辺機器の売り上げがすごく伸びているんですよね。我が社も例外ではないんですが、顕著なものだとヘッドセット、あとはセカンドモニターが爆発的に売れていますね。
角:実は例のアンケートでの、「テレワークで役立ったものランキング」のカテゴリー別トップ3を申し上げますと、1位が音響関係、つまりヘッドセットやスピーカー、集音マイクなどで、2位がディスプレイなんですよ。そして3位が椅子です。テレワークにおける3種の神器ですね。
デビット:生産性を考えると、やっぱりセカンドディスプレイを持っていれば、会社と似た環境を作れて、同レベルの仕事ができますよね。結構リーズナブルなセカンドモニターも売っているので、それは心からおすすめですね。
角:僕も今、セカンドディスプレイにいろいろな資料を映しながら、こうしてお話ができているわけですし。
デビット:特にビデオチャットでは便利ですよね。ノートパソコンではビデオチャットを映して、資料などはセカンドディスプレイに映したり。宣伝じゃないんですけども、我が社のこちら(画面に製品が映っている)が、今すごく売れてるんですよ。これ、USB経由で使えるモニターで、すごく薄くて。タブレット用なんですけども、お家でも使っている方がいて、結構いろんなお客さんから「テレワークにぴったり」という感想をいただいています。
角:先ほどゲームの話になったので、興味本位で伺いたいのですが、デビットさんは大体どういったゲームをプレイされるんですか?
デビット:主なものは3種類くらいですかね。1つは子どもたちとやるのが目的の「マインクラフト」。家でサーバーを作って、自分の子ども達や友達の子ども達、カナダにいる親戚などが入って、みんなで同じ世界で一緒にものを作れる、というところがすごくいいですよね。
あとは僕個人としては、世界中にいる友達、家族、親戚と、会話を楽しみながらゲームをしていますね。ゲームをしているのか、ただ会話してるのか、わからなくなっちゃうくらい。結構プレイするのは、「FPS(First Person Shooter)」の『PUBG』といった、今人気のあるものなどです。学生時代の昔馴染みや、前職の同期といった友人たちと楽しんでいます。
角:どちらかというと、神経を使うゲームですよね。集中力も要るでしょうし、デビットさんはきっと、すごく時間の使い方が上手な方なんだなという印象を、今のお話を聞いていて受けました。
デビット:面白い観点ですね。確かに集中力がないと上手くはならないんですけれど、僕としては少し違う観点を持っていまして。基本的にFPSって、考えなくていいんです。リアクションベースだから、友達と楽しく話しながら、冗談を言い合いながらゲームができる。そこが面白いと思っています。なので、友達がオンラインでない限り、1人ではFPSはあまりやらないですね。自分1人の時はVRなどを使って、ちょっと頭を使うような違うゲームをやります。
角:なるほど。FPSでは、友達とチームを組んで参加するような感じですか?
デビット:そうですね。我々は「飲みニケーション」を「ゲーミニケーション」って言葉に変えたんですけれども、本当にそれが社交的、社会的なアクティビティになるんですよ。
我々レノボ社では、eスポーツをやりたい会社さんに向けて「企業eスポーツ部」というプロジェクトを展開しているんです。機器を貸し出して、Discordなどの仕組みを整えて、ノウハウを伝授して、どんな会社でもeスポーツができるようにするプログラムなんですよ。
角:他社に対してやられているんですね。
デビット:eスポーツの大会を年に1〜2回開いて、そのために時々練習をするんですよ。それで、2週間くらい前に僕がDiscordにログインしたら、「レノボeスポーツ」の欄に、30〜40人分ぐらいの名前が並んでいて。よく見たら、いろんな会社名がバーッと並んでいて。みんなが会社や業界を問わず混じり合って一緒にチームを組んで、すごく楽しそうに話しながら、ゲームをやってて。それを見て感動しました。
角:素晴らしいですね!
デビット:僕が思う、ゲームの世界の一番いいところは、性別も、障がいも、会社も、ポジションも、全部関係なくて、みんなイコールなところです。ゲーム上で、大手オーディオメーカーのエンジニアの方とチームになって、「お前何やってんの!」とか僕が言われたりして、そういうのがすごく楽しいんですよね。本当に、新しいコミュニケーションの形だと思います。
角:これもデビットさんがどこかでおっしゃっていたことですが、リアルのゴルフなどでは、相手の顔が直接見えるから、少し忖度してしまう部分がありますよね。けれどゲームだとそれがない。
デビット:社内でいろんなクラブを創っているんですが、僕はフットサルクラブに入ってるんですよ。その中で、僕がボール持つと大体、相手が近づいて来ないし、アタックされないんです。ただ、ゲーム上ではまったく違って。実際にスタッフとゲームをやると、入ったらすぐ殺されちゃうぐらいなんですよ。
角:ミーティングもそうでしょうね。リアルな会議だったら、なんとなくその場にいる人達の顔色を見てしまうけど、オンライン会議だとない。だから好きなことを言えるし、すごく生産的になるのかなという気もしています。
デビット:コミュニケーションが良くなるんですよね。もし、ゲーム上でより良い関係作りができたら、実際のミーティングでも、今までは忖度があったのに、ちゃんと自分の本音が言えるようになったり。
さっきコーヒータイムの話をしましたが、レノボでは、ゲームタイムも作ろうとしています。毎週金曜日を、eスポーツ部の活動日にして、会社のみなさんに参加を呼び掛けて。今までずっと仕事でしか使っていなかったパソコンを、気分転換に、会社のみなさんとゲームをやるのに使おうと。ゲームはFPSじゃなくても良くて、ソーシャルゲームなどの誰でもできるゲームに変えると、やりやすいし、リフレッシュにもなるんじゃないかなと考えています。
角:では最後に、レノボジャパンさんの今後の狙いという部分について聞かせてください。各社でのテレワーク導入における斡旋・改善の他に、ワークライフバランスの向上など、人々の働き方にも大きく寄与されていくと思います。今後、企業として目指していく方向性などはありますか。
デビット:いろいろ考えられるとは思うんですけど、大きくは2つですね。1つは、みなさんにテレワークの可能性を提示したいですね。コロナの状況が終わっても、通常時でもテレワークの人が増えて欲しいし、各会社にも積極的に増やしていただきたい。普段からテレワークができる人は、フレキシビリティとかさっきのワークライフバランスといった面で、本当にメリットが大きいと、僕は感じています。ずっとやってると、デメリットも出てくるんですけど、大体メリットのほうが多いと感じていますね。
もう1つは、少し方向性が変わるのですが、教育について。テレスクール、日本ではGIGAスクールの試みについてです。これに思い至ったのは、僕の子ども達が今インターナショナルスクールに通っているから。学校が閉まって、次の日からこういう状況が始まったんですよ。で、とりあえずパソコンがあるなら、Google Classroomを使ったり、Google MeetやTeamsを使ってビデオチャットをやったりして、何かしましょうということで。最初はボロボロだったんですけど、初期の、先生がチャットを使って話しながら宿題を見せたりしていた頃から、実践を重ねていく中で、アプリの使い方が向上したりと、どんどんいい方向になってきたんです。
ただ日本全体を見たら、そういう考え方がまずなかなかないし、パソコンさえまだ足りていないし、Wi-Fi状況も不足している。仕事がテレワークになったように、子どもたちの学校に関しても、こういう状況下でも対応できるようにしていきたいと思っています。
角:ありがとうございます。テレワークやテレスクールをどんどん進めていく時に、まず大事にな意識は「とりあえずやってみて、それから改善していく」というところでしょうかね。
デビット:最初から完璧にはできないので、まずやってみて、やりながら方向を見つける方がこういう時は大事だと思います。プランニングばかりしてしまうと、なかなか進まない。
角:我々フィラメントのポリシーの中にも、「仮説ドリブン」という考え方があります。仮説を立てて、まずはそれでやってみるというものなのですが、似ていますかね。
デビット:我々の会社のモットーも、いくつかあるのですが、1つは「Think Big」。大きく考える。そしてすごく重要なのが次で、「Win Together, Lose Together」。「Win Together」はすごく分かりやすいんですけど、「Lose Together」も実はすごく大事なんですよ。
「Lose Together」ということは、仮にチャレンジして失敗しても、それはそれでいいわけです。「失敗してもお互いにみんなサポートしましょう」。そうしないと、なかなかチャレンジ出来ないから。チャレンジして、失敗しながらも、みんなでいい成果を作り上げていきましょうということは、やっぱりすごく大事だと。フィラメントさんと僕は、多分まったく同じ考えですね。
角:ありがとうございます。今日はいろいろ素敵な話がたくさんお聞きできました。
デビット:楽しい1時間でした。ありがとうございました。
ーーーーー
このインタビューの数日後、デビット・ベネットさん、フィラメントCSO/電脳コラムニストの村上臣さんとフィラメントCEO角で"QUMZINEオンラインーLET'S WORK SMARTER"と題したオンラインイベントを開催しました。
こちらのアーカイブ動画も是非ご覧ください!
(前編はこちら)
【プロフィール】
デビット・ベネット(David Bennett)
Lenovo Japan 代表取締役社長/NECPC 代表取締役執行役員社長
1979年にジャマイカで生まれ、カナダ国籍を持つ。カナダトロント大学大学院卒。早稲田大学にて日本語を習得、学習院女子大学大学院にて日本古典文学を学ぶ。東京でコンサルタントとして社会人キャリアをスタートさせ、直近でAMD社コーポレートバイスプレジデントおよび同社のレノボアカウントチームのゼネラルマネージャーを務め、コンシューマー、コマーシャル、グラフィックス、エンタープライズプラットフォームなど広範な事業を手掛ける。4月から山形大学客員教授に就任。古典文学が好き。