マガジンのカバー画像

COLUMN

525
COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどを掲載しています。
運営しているクリエイター

#在宅勤務

COLUMNマガジンとは?

こんにちは!QUMZINE(クムジン)編集部です。 COLUMNマガジンでは、コラムやビジネスに役立つTipsなどをお届けします。 QUMZINE編集部やフィラメントメンバー、そしてQUM(※)のビジョンに共鳴する書き手のみなさまのnote記事をキュレーションしていきます。 (※)QUM 「QUM」は私たちによる造語で、「Quest探求・Unite連携・Move行動」の頭文字を取って、日本語の「組む」とひっかけました。 かんたんにいうと、「よりよい未来を作るために一緒に組

テレワークに役立つnote記事20選、一挙ご紹介します〜在宅勤務、コワーキングスペース、ワーケーションという新しい働き方〜

東京オリンピックを機に増加するテレワーク……となるはずが、コロナを機に普及したテレワーク。現在も、期間を設定した自宅勤務からフルリモートまで様々なテレワークが展開されています。 本記事では、「今後テレワークを検討している」、「現在のテレワークの生産性を上げたい」と考えている方にオススメのnote記事をご紹介していきます! テレワークの定義と準備在宅勤務、移動中に行う仕事、コワーキングなどの施設を利用して行う仕事、そしてワーケーションも含めて「テレワーク」なんですね! テ

トランポリン、「ON AIR」サインなどユニークなものまで!今、改めて「テレワーク生活で役立ったモノ」を聞いてみました

突然コロナ禍となってテレワークが普及し始めた2020年春。多くの人が戸惑いながら自宅からテレワークを試みたと思います。そして、在宅勤務をする上で新しい家具や電子機器などを購入された方もいらっしゃるでしょう。 昨年春にQUMZINEを運営するフィラメントは、お昼のオンライン番組として、みなさんから「テレワーク生活で役立ったモノ」をアンケートでお聞きし、それを基にフィラメントCEO角勝とCSO村上臣がトークをするという企画をお送りしました。 当時のアーカイブはこちらです。

【7/16まで回答募集中】1年ちょっと経った今、改めて知りたい「テレワーク生活で役立ったモノ」2021【アンケート企画】

突然コロナ禍となってテレワークが普及し始めた2020年春。多くの人が戸惑いながら自宅からテレワークを試みたと思います。そして、在宅勤務をする上で新しい家具や電子機器などを購入された方もいらっしゃるでしょう。 そして、フィラメントでは2020年春から昼のオンラインイベントを複数回開催しました。その中でも初期の「テレワークに役立つもの全部公開しちゃいます! QUMトーーク!」では3回シリーズとして、フィラメントCEO角勝とCSO村上臣が登壇し、みなさんからいただいたアンケート結

オンラインとオフラインではこう違う!「オンライン会議におけるコミュニケーションでの困りごと」をまとめてみました

今年の春以降、様々な職場でテレワークが導入され、少しずつオンライン会議にも慣れてきた方も多いかと思われます。 QUMZINEでは11月26日から2週間、「オンラインミーティングで他人にされてイラッとしたこと」に関するアンケートを実施しました。2週間という短い期間だったにも関わらず多くのご回答をいただきましてありがとうございました。 このアンケートでは、「オンラインミーティングをしていて困っていることや不便なこと」についても合わせてお尋ねしていました。前回に引き続き、おおよ

12/21🎄QUMZINEアドベントカレンダー

本日の担当は竹松和友さん! 『 スマホで撮った写真で振り返る2020』が公開されています。 記事は竹松和友さんのnoteにて公開中!以下よりお読みください。 \アドベントカレンダー満員御礼!ありがとうございます!/ (アドベントカレンダーへのアクセスはこちらから) ■次(12/22)のアドベントカレンダーComing soon... ■前(12/20)のアドベントカレンダー ■QUMZINEアドベントカレンダーって何?

知らぬ間に相手にイラっとされているかも!? あなたが気づかないオンライン会議での癖

オンラインミーティングでのコミュニケーションでは、対面のミーティングでは気にならないところも気になり、時にはそれらが人をイラっとさせているようです。 QUMZINEでは11月26日から2週間、「オンラインミーティングで他人にされてイラッとしたこと」に関するアンケートを実施しました。2週間という短い期間だったにも関わらず多くのご回答をいただきましてありがとうございました。前回の記事に引き続き、面白い部分をいくつかご紹介します。なお、集計結果につきましてはこの後にも2回記事を出

在宅勤務だと生産性が落ちる人は、全体の40%!?

■今週公開のQUMZINE記事日本はまだテレワークの可能性に気づいていない レノボジャパンさんによる日本含む10カ国で実施された「在宅勤務」に関する調査で「在宅勤務の生産性はオフィス勤務より低い」という回答が、 ◆10カ国平均 13% ◆日本 40%  となっています。一体なぜ・・・..? 記事内では在宅勤務について考えるフィラメントの次なる手についてもお話しています。 ■メディア掲載情報発明ではなく、革命 IG-FarmさんにフィラメントCOO / CFO 渡邊 貴史

セルフコントロールできない・リモート向けでない・変われない人を「生き残れない人」と言うだけでいいのだろうか

こんにちわ、フィラメントの宮内です。相変わらず「働き方について」「リモートワークについて」の課題感は満載なようです。今日は、もうひとつの論点として「セルフコントロールは消耗資源」という話をしたいと思います。 先日出たこのアンケート結果、生産性が下がったという人が6割ということで、最近よく引用されていますね。その延長で、テレワークできる人は一部の人とか、エッセンシャルワーカーはそもそもテレワークできないとか、いろんな意見が出ています。 個人的にはすごく非論理的に思えて。テレ

「もうやめたー。世界征服やめたー。」

【 #フィラメント週間リポート 】 ■CNET Japan連載『コロナ禍で生き残るための「テレコラボ」戦略』「もうやめたー。世界征服やめたー。」から始まる第4回。コロナ前後のコミュニケーションポートフォリオ比較と「リモートトラスト構築作戦」についてお話ししております。 ■今週公開のQUMZINE記事帰省自粛によってふるさとに帰ることができなかった「若者」のために、行政と民間企業が垣根を越えていち早く取り組み、話題となった新潟県の燕市。鈴木力市長に、燕市の取り組みの舞台裏に

ネコで「雑談」を活性化させてみよう

「雑談」って大事ですよね 企業、組織における「雑談」は、円滑なコミュニケーションに寄与するだけでなく、新たな気づきを生み、ときに事業に直結するようなアイデアも生まれます。ですから私も「雑談」をしやすい組織とは、オフィスとは・・・を考え、オフィスのレイアウト変更を計画しています。  新型コロナウイルス対策で在宅勤務に移行後、社員向けにアンケートを実施してみると「雑談が必要だ」という声が一定数ありました。会社のZoomアカウントを、業務時間外に飲み会利用することを認めていました

ド素人がオンラインイベントを大成功させた4つの秘訣

新型コロナウイルスの影響で世の中は大変なことになってますね。。。 国内外での感染拡大に伴って、すでに多くの企業では在宅によるテレワーク勤務にシフトされているかと思います。 一方で、今回はじめてテレワークをすることになった人たちの声を聞いてみると、必ずしもスムーズにいっているケースばかりではないという実態が見えてきました。 そこで弊社フィラメントでは、テレワークにおける課題や解決策を見出し、テレワークのハードルを取り除いていくためのイベントを開催することにしました。 しか