横浜・みなとみらい「シーサイド シネマ 2022」などのイベントをご紹介【探求!2022年5月 注目イベント情報】
2022年5月に開催されるイベントをQUMZINE編集部がリサーチ!
今年のゴールデンウィークの計画を立てるときに役立つこと間違いなし!
ビジネスに役立つ知識を得るもよし、趣味として楽しむもよし。気になるイベントがないかチェックしてみてくださいね。
※開催日等は公式サイトより引用しておりますが、参加される際は開催日時等を公式サイトにてご確認ください。
■横浜・みなとみらいで野外映画イベント「シーサイド シネマ 2022」
日本最大級の野外シアターイベント「シーサイドシネマ2022」開催決定! GWは横浜・みなとみらいが映画の街になり、会場ごとのテーマで様々な映画体験が楽しめます。 チケットの予約は特設サイトから!
GWは横浜・みなとみらいの夜空の下で、映画を観よう。
■沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」
令和4年(2022)、沖縄県は復帰50年を迎えます。かつて琉球王国として独自の歴史と文化を有した沖縄は、明治以降の近代化や先の戦争という困難を乗り越え、現在もその歴史、文化を未来につなぐ努力を続けています。本展は、王国時代の歴史資料・工芸作品、国王尚家に伝わる宝物に加え、考古遺物や民族作品などのさまざまな文化財が一堂に会します。
また、沖縄県では、平成27年度より琉球王国文化遺産集積・再興事業として、失われた文化遺産の復元に取り組んできました。この事業によって制作された復元作品も多数展示します。琉球・沖縄の歴史や文化を総合的にご覧いただけるまたとない機会です。
■GW「コカデミアフェス!」-将来を考える1Dayオンライントークライブ
「好き」をさらなる学びや仕事につなげるWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、初のトークライブフェスを開催!2022年 5月3日(祝)、起業家、建築家、気象予報士の3名のセンパイが登場し、みなさんの将来につながるようなお話をしていただきます。もちろん、直接質問することもできます。
■金沢21世紀美術館「甲冑の解剖術 ―意匠とエンジニアリング の美学」
戦国時代から江戸時代にかけて、戦いの場で、武士の誇りと力の象徴として独自の展開を遂げた甲冑。蒔絵や金工、組ひもなど工芸的な技と斬新な意匠を駆使した美学と、防具としての機能性やエンジニアリングの発達。これらの魅力を現代アーティストによる空間デザインで展示します。細部や構造をデジタル解析したライゾマティクスによる映像や、甲冑を現代人の身体のリアリティにしなやかにつなげるナイル・ケティングの空間デザインを通して、甲冑は現在の私たちに語り始めます。
■東京文化資源会議「ひじりばし博覧会2022 in ソラシティカンファレンスセンター」
東京文化資源会議主催(共催:sola city Conference Center)による「ひじりばし博覧会2022」を5月5日(木・祝)に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて開催いたします。
ひじりばし博覧会では、文化資源に関わる様々な取り組みを展示やワークショップなどの体験コンテンツや、セミナー、シンポジウム、そして楽しいお食事コーナーなど、幅広い催しを用意しています。遊び、学び、体験し、見て、食べるを、一日かけて文化資源を楽しめる博覧会です。
■見る!食べる!愛でる!「オオサカきのこ大祭2022」
「きのこ」好きですか?と言ってもきのこは主に「食べるもの」と考えている人が多いのですが、一言に「きのこ好き」と言っても「食べ菌(食べるのが好き)」を初め「撮り菌(写真を撮るのが好き)」がいたり「知り菌(きのこの事を知る、調べるのが好き)」だったり、極めつけが「キャラ菌(きのこグッズが好き)」がいたりします。
そんな「きのこ好き」たち、または今まできのこに関心がなかった人たちにも興味が持ってもらえるような、そんなイベントに出来たらと「オオサカきのこ大祭」を企画いたしました。
■東京スカイツリー「JOJOTREE ジョジョの奇妙な冒険 in TOKYO SKYTREE」
東武タワースカイツリーにて運営を行う東京スカイツリー®では、2022年5月22日に開業10周年を迎えることを記念し、同じく10周年を迎える「ジョジョの奇妙な冒険」アニメーションシリーズとのコラボイベント『JOJOTREE ジョジョの奇妙な冒険 in TOKYO SKYTREE®』 を2022年5月10日(火)~8月9日(火)の期間、開催します。
本イベントでは、地上450メートルの天望回廊を中心に、描き下ろしイラストのキャラクターと撮影ができるフォトスポットの設置や展示装飾を行うほか、東京スカイツリーでしか手に入れることのできないコラボ限定のオリジナルグッズやカフェメニューの販売、窓ガラスを巨大スクリーンに仕立てた「SKYTREE ROUND THEATER® 」での特別映像の上映、キャラクターと合成写真が撮れるフォトサービスなどを実施します。
■NexTech Week 2022
DXを推進するためのソリューションが一堂に集結する展示会。
「AI」「ブロックチェーン」「量子コンピュータ」の最新テクノロジーに関する3つの展示会と、DXを推進するために不可欠な「デジタル人材の育成を支援」する製品・サービスが出展する展示会、合計4つの展示会で構成。
最新テクノロジーの活用や、デジタル人材を育成することで、DXを推進していきたい企業の方にとって欠かせない展示会となっており、製造業・社会インフラ・小売・物流・医療・金融・官公庁など様々な業種の企業が多数来場します。
■「神エクセル」問題と共に考える、自治体DXの本質(地域DX推進ミートアップ #05)
「地域DX推進ミートアップ」シリーズ第5回目となる今回は "「神エクセル」問題と共に考える、自治体DXの本質" です。
元自治体職員でもある Filament, Inc.角 勝さん、株式会社AmbiRise 田中 寛純さんをお招きし、前回(第4回「3つの壁」編)にも回帰する続編を、お二人のトークセッション+視聴者の皆さんからの質疑応答形式でお届けします!
みなさんは、今話題になっている「神エクセル」についてのWeb記事についてご存知でしょうか。角さんがインタビューでお答えになっていた記事が今回のイベントの元ネタですが、田中さんも公務員時代から同じ認識をお持ちだということで、お二人にじっくり解説していただこうと思います。
「神エクセル」問題をベースに、自治体業務の課題、自治体DXの本質について語ります。
なぜ自治体の現場で「神エクセル」が生まれたのか?
実際現場ではどのように運用されていたのか?
無知や間違いではない、「神エクセル」の真の課題とは?
こんな方におすすめ
DX事業企画部門や産業部門、協働部門等の自治体のご担当者の方
地域課題や、産業課題解決のためのきっかけをお探しの企業、自治体関係者の方
「神エクセル」って何?「神エクセル」の真相について知りたい方
■MEET YOUR ART FESTIVAL 2022 ʻNew Soilʼ
MEET YOUR ARTはアート専門YouTube番組を開設し、アーティストインタビューや現代アートに関する知識を幅広く紹介していくことで、新たな手法で、多くの方へアートに触れるきっかけや、若手のアーティストを知る機会を創出することを理念に活動してきました。
本フェスティバルにおいてもその理念を元にアートフェスティバルの概念を超えアートを軸に、音楽/食/ファッション/ライフスタイルと隣接した多様なカルチャーを一堂に会し再接続することで、領域を超えてそれぞれのカルチャーの素晴らしさに対する気付きを創出するとともに、アートに対する新しい出会いや発見を設計します。
今年のテーマは「New Soil」。
多様なカルチャーの再接続に加え、自然と人間との再接続にまで解釈を広げることで、フェスティバルを通してサステナビリティを表現・提案する実験の場となり、皆さまのサステナビリティを考えるきっかけにもなれば幸いです。
■デザインフェスタvol.55
全ての「表現したい」を応援します。
デザインフェスタは、オリジナルであれば無審査でどなたでも参加できるアートイベントです。
プロ・アマチュア問わず、「自由に表現できる場」を提供するアートイベントとして1994年から始まりました。会場では、年齢や国籍、ジャンルやスタイルを問わずに集まった1万人以上のアーティストが作り出すオリジナル作品との出会いを楽しむことができます。
■ワイヤレスジャパン2022
日本全国400万社のための<5G&IoT>実装宣言
─ いよいよ本格普及期! 即戦力なワイヤレスソリューションが一堂に ─
ワイヤレスジャパンは、デジタル変革に不可欠であるワイヤレスソリューションの専門展示会です。1996年の初開催以来、最新のワイヤレス技術を活用した製品/サービス/ソリューションを紹介する場を提供してきました。
26回目となる「ワイヤレスジャパン2022」のテーマは、「日本全国400万社のための<5G&IoT>実装宣言 ─ いよいよ本格普及期! 即戦力なワイヤレスソリューションが一堂に」です。5Gが本格的な普及期に入り、IoTも次のフェーズへ突入するなか、デジタル変革を加速させる即戦力なワイヤレスソリューションが一堂に会します。また、ワイヤレス業界のキーパーソンが次々と登壇する基調講演・特別講演をはじめ、講演・セミナー企画も大充実です。
■日経BP主催「関西デジタルイノベーション2022」
ニッポンの未来を一緒につくる
“プレーヤー”として、ぜひご参加ください。
コロナ禍を経て、カーボンニュートラルという大きな流れが勢いを増していく中で、いかにデジタル技術を活用し、社会・顧客に受け入れられるニューノーマルを切拓いていくか。日経BPはデジタルイノベーション2022を通じて、そのヒントとなる情報や未来像、DXを実践していくうえで役立つ各種ソリューション情報を、DXを目指すすべての企業に向けて発信します。
■おわりに
気になるイベントは見つかりましたか?
素敵なイベントとの出会いのきっかけが生まれていたら嬉しいです。
「こんな面白いイベントもあるよ!」という情報があれば教えてください。
QUMZINE編集部ではこれからも面白いイベントをご紹介していきます。