マガジンのカバー画像

REPORT

79
REPORTマガジンでは、イベントやワークショップ、カンファレンスなどのレポート記事を掲載しています。
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

修羅場をくぐった経験者が明かす、新規事業の失敗率を下げる方法(全員本音)

1992年の「世界の時価総額トップ50」には、NTTを筆頭に10社の日本企業が名を連ねていました。しかし、現在はトヨタ1社のみ。約30年の間に、グローバルにおける日本企業のポジションはここまで変わっています。今回は、この状況に一石を投じる個性派イノベーターたちが三者三様の持論を展開した「Interop Tokyo 2019」スペシャルセッションの模様をレポートします。(文:酒井真弓) *本記事は、2019年7月に㈱フィラメントのコーポレートメディアで公開された記事の再掲です

REPORTマガジンとは?

こんにちは!QUMZINE(クムジン)編集部です。 REPORTマガジンでは、イベントやワークショップ、カンファレンスなどのレポート記事をお届けします。 当日参加できなかった方への情報提供はもちろん、実際に参加された方にも役立つ振り返り記事が集まっています。 イベント開催についての事前情報はTRENDマガジンに追加していきますので、ぜひこちらもご覧ください。

蛯原健 × KiNG × 村上臣(友情出演)× 角勝【緊急鼎談/テクノロジー思考とアート思考】#3/6

昨年立ち上がったLinkedIn(リンクトイン)編集部が主催するミートアップ、「これからの働き方、生き方」を通底のテーマにした、コラボレーション・イベント。 10/16(水)に丸ビル カンファレンススクエアにて、LinkedIn x Filament, inc.のミートアップが開催されました。 テクノロジーの安定には成熟が必要角:では次のトピックは、「先端と安定の天秤」。これも『テクノロジー思考』を読まれた方はなんとなく分かっていていただけると思うんですけど。蛯原さんにふれ

蛯原健 × KiNG × 村上臣(友情出演)× 角勝【緊急鼎談/テクノロジー思考とアート思考】#2/6

昨年立ち上がったLinkedIn(リンクトイン)編集部が主催するミートアップ、「これからの働き方、生き方」を通底のテーマにした、コラボレーション・イベント。 10/16(水)に丸ビル カンファレンススクエアにて、LinkedIn x Filament, inc.のミートアップが開催されました。 目的があれば空間は「圧縮」される!?角:もうちょっとだけ蛯原さんとKiNGさんを深掘らせてもらっていいですか? さらに雑談っぽく。お二人には「世界」ってどう見えていますか? 蛯原:

蛯原健 × KiNG × 村上臣(友情出演)× 角勝【緊急鼎談/テクノロジー思考とアート思考】#1/6

昨年立ち上がったLinkedIn(リンクトイン)編集部が主催するミートアップ、「これからの働き方、生き方」を通底のテーマにした、コラボレーション・イベント。 10/16(水)に丸ビル カンファレンススクエアにて、LinkedIn x Filament, inc.のミートアップが開催されました。 スピーカーは、アーティスト、デザイナー、プロデューサー等様々な顔を持ち、国内外で多方面に活躍するKiNG氏と、シンガポールを拠点にアジアに特化したベンチャーキャピタルを運営するリブライ

Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #4 ビジネス×旅 イベントレポート

「旅」からビジネスを越境するフィラメントの宮内です。 1月24日、荻窪の「旅の本屋 のまど」にてイベント「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #4」が開催されました。 今回で4回目となるこのイベントは、「オトナの知の嗜み」シリーズです。リベラルアーツの大切さを語り合うイベントとして、これまで哲学、アート、「生活(結婚・家族)」をテーマに実施してきました。 今回のテーマは「旅 ~ぼくらが旅に出る理由~」です。別にサブタイトルから先に考えたわけではありませ

「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #3」ビジネス×生活(結婚・家族) イベントレポート

どうも、フィラメントの宮内です。 10/17、恵比寿の英治出版のスペース「EIJI PRESS lab」にてイベント「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #3」が開催されました。 今回で3回目となるこのイベントは、「オトナの知の嗜み」シリーズです。リベラルアーツの大切さを語り合うイベントとして、これまで哲学、アートをテーマに実施してきましたが、今回のテーマは「生活(結婚・家族)」です。 時代が変化し、同性結婚、事実婚、夫婦別姓、婚前契約、PACS、ルー

フィラメントが新開発!「ストーリーカードメソッド」でアイデア連発!

みなさん、ナイスなアイデア、ばんばん浮かんでいますかー? ……って、そうカンタンにはいきませんよね。 フィラメントではいま、カードを使った新しいアイディエーションのワークショップを企画しています。「ストーリーカードメソッド」といいます。 これがカードでございます。どうやって使うんでしょうか? これまでに経産省の「始動 Next Innovator」等で、プロトタイプを実施してきました。というわけで今回は、絶賛開発中のこのプログラムを、BASEQにてテストプレイした模様

「始動 Next Innovator」プログラムにてタムラカイ氏と共同ワークショップ開催!

「始動Next Innovator」は、安倍総理大臣が平成27年4月に米国シリコンバレーで発表した「シリコンバレーと日本の架け橋プロジェクト」の一環として次世代のイノベーションの担い手を育成することを目的に経済産業省が平成27年度(2015年)より昨年度まで過去4回実施している人材育成プログラム。 過去4年間で約500名の卒業生が多種多様なイントレプレナー・アントレプレナーとして活躍しています。 経済産業省・JETROが主催する今年度の「始動2019」では、国内プログラム

IoT・ハードウェア最前線。アスキー主催イベントにフィラメントが伴走中のNTTコム新規サービス『NoMado』『DROPIN for Workers』が出展

株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:加瀬典子)が主催する、ものづくりとテクノロジーにかかわる最先端ビジネスカンファレンスイベント「IoT H/W BIZ DAY 2019 by ASCII STARTUP」が、8月26日(月)、東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて開催されました。 「IoT H/W BIZ DAY」は、先端テクノロジーとオープンイノベーションの情報メディアである「ASCII STARTUP」がプロデュースする、ハー

新産業共創スタジオのお披露目!「Industry-Up Meetup」SUNDREDイベントレポート

SUNDREDの事業お披露目となるカンファレンス「Indusry-up Meetup」が、8/22に日比谷・東京ミッドタウンの「BaseQ」で開催、このイベントの総合司会を弊社CEO・角勝が務めました。 「社会起点で100個の新産業を創る」という高い目標をかかげているSUNDRED。これまで陸上養殖システム産業のための六次化プラットフォーム事業の推進や、医療診察情報産業のためのトリガー事業の発掘などを行ってきました。 今回のカンファレンスでは、事業の中心となる「新産業共創スタ

「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #2」ビジネス×アート イベントレポート

どうも、フィラメントの宮内です。 8/6、九段下の「kudan house」にてイベント「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #2」が開催されました。 今回で2回目となるこのイベントは、「オトナの知の嗜み」シリーズです。いまリベラルアーツの大切さが語られています。MBA的な知識ではなく、「メタ認知」に通じるスキルを磨くことがビジネスにおいても必要になってきています。そうしたビジネスマンのための少人数制勉強会です。 初回「ビジネス×哲学」に続く今回のテー

デジタル時代の住みよい街づくりとは?『NEC i EXPO KANSAI 2019』パネルディスカッションレポート

ICTの技術を使って、住みよい街づくりをする「スマートシティ」の取り組みが日本各地でも行われるようになってきた昨今。2019年7月12日(金)、グランフロント大阪にて開催された『NEC i EXPO KANSAI 2019』でも、「デジタル時代の住みよい街づくり」と題するパネルディスカッションが行われました。4名のパネリストたちが登壇し、海外のスマートシティの事例や、技術やセキュリティ面、これからの課題についてなど、様々な角度からスマートシティについて考察。今回は、その内容を

初開催!「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #1」ビジネス×哲学 イベントレポート

■リベラルアーツな「知の探索」がイノベーションには必要だ!どうも、フィラメントの宮内です。 6/26(水)東京ミッドタウン日比谷の「BASE Q」、フィラメントの新たなイベントシリーズ「Beyond the Biz ~ビジネスを越境せよ~ #1」の開催レポート、です。なんですけど、あらかじめ断っておきますと、哲学的なモデレートで手いっぱいだったこともありICレコーダーを回し忘れる、、という80年代のミスを犯してしまったがために(笑)、克明な第三者によるレポートっていうのがは